fc2ブログ

ふぉと@えくうす

2匹の犬と暮らしながら、北海道・青森の原野の馬を撮影しています。 平成18年、キャノンギャラリー銀座・札幌で写真展「最果ての馬-根室・青森」を開催いたしました。次回の個展に向け鋭意撮影中です

ヒーロー

NHKのラジオに、被災地の子供たちへ届けたいとリクエストがあったそうです。
子供だけではなく、大人たちにとっても応援メッセージですね。



やなせひろしはすごい。
スポンサーサイト



テーマ:災害情報 - ジャンル:地域情報

このページのトップへ

皆様へお願い

ご協力ありがとうございました。


岩手出身のものです。
今回はみなさんに伝えたいことがあり、書かせていただきました。
ぜひ、読んでいただきたいです。
みなさんに、お願いがあります。

まずは、節電をお願いします。
切実にお願いします。


そして、1番お願いしたいのは、電話回線を用いた電話をぜひ控えていただきたいです。
わりと繋がるようにはなりましたが、まだ緊急に必要としている人がいます。
命からがら、残りわずかのバッテリーで、被災地から救助を求める電話を必死にしている人がいるかもしれません。
自分がかけようとしてる電話は、命に関わるモノか、少しだけ考えてください。
あなたの使った、たった1分の電話回線で助かる人がいるかもしれません。
誰かの安否を案ずる場合は、インターネットの安否確認のサービスを。
コレを見ている方は、最低限のインターネットが使えるはずです。
連絡手段は、電話やメールより、Twitterを始め、Skypeやmixi、facebook、Viberなどのネット回線の方が圧倒的に繋がりやすいです。使える方は、ネット回線を有効に使ってください。

特に東北は、高齢者が多いです。
インターネットにうとく、電話に頼るしかないお年寄りも多いんです。
その方々のためにも連絡手段を譲ってください。
私も実家と連絡を取りたいですが、向こうが停電中というコトもあり、バッテリーの残りも考え、メールで何通かやり取りしただけです。電話は、全国が落ち着いたら、改めてしよう。と約束しました。
私の両親は、携帯電話は使えますが、携帯用充電器の存在や、車での充電など、私たちが当たり前のコトも知りません。
教えたところで、モノが手に入らないんです。
そんな人たちが電話をかけたい時に、繋がらないコトによるバッテリーの消耗を極力減らしたいんです。
だから、お願いします。

私たちの世代は、ネット回線をフル活用してください。
わからなければ、少し勉強してください。わかる人に聞いて下さい。

そして、大事なコトは、ネットに出回る情報を、きちんと判断してください。

デマも流れている現状です。
混乱せずに、判断してください。
誇張したり、事実が歪んでいるケースも多々あると思います。
情報化社会にいるからこそ、見分ける目を。

そして、日本人であるコトに
誇りを持ってね。
日本人は、本当にすごい民族だよ。


最後にもし届くなら。
マスコミの方々へ。
CMも挟まず、24時間休まずの、必死な報道ありがとうございます。
お疲れさまです。

しかし、もし声が届くなら。
どれだけ被害がひどいかや、被災者の様子だけではなく、避難した方々がどう動いて、どこに行けばいいかを。
これからのコトを教えてください。

地元でラジオにかじりつく人は、それをきっと求めています。
被災地の方々は、被災地のリアルを、マスコミよりも知っています。
帰宅難民の方々は、何よりも交通情報と避難場所を求めています。

被災状況の把握も大切です。
だけど、被災者に寄り添った報道を、今以上にしていただきたいです。
もちろん、心からの敬意を込めて。

ネットにはデマも流れます。

被災者はこれからどうすればいいか。
避難所の案内や、救援物資などの配給場所、行われているサービス、伝えていただきたいです。

そして被災地から離れて、被害が軽かった人たちには何が出来るか。
なにかしたくても、何をすればいいかわからずにいる人たちには、何が出来るか。
きっかけがあれば人は動きます。
スタート地点に誘導してください。

この震災のなか。
必死に休まず働いてくれている方々。
ありがとうございます。
感謝と敬意を込めて。

続く大きな余震。
地震酔いに気を付けてください。

読んでいただいて、ありがとうございました。

Google地震災害情報ページ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

テーマ:災害情報 - ジャンル:地域情報

このページのトップへ

軽井沢の薔薇 その1

karuizawa3000
軽井沢タリアセン

忙しい忙しいと言いつつも、無理やり週末軽井沢に薔薇を見に行ってきました。
毎年恒例行事となりつつあるこのガーデン巡り。
軽井沢レイクガーデン、タリアセン、小諸の夢ハーベスト農場の3つのガーデン巡りです。


karuizawa3004
軽井沢レイクガーデンカフェにて アレックス&ロン

で、鋭く旅支度を察知して 「お出かけですか?キャルイザワですか!」 とつきまとうこヤツラ・・・。

そうだよね・・・キャルイザワだったら連れて行かないわけには行くまい。
幸い常宿DOG LEGに週末空室があったので、例のごとくコブ付きガーデンツアーとなりました。


しかし、26日の朝はあいにくの雨・・・。
「現地に着いたら晴れてるさ♪」なんて思っていたのですが、現地軽井沢では雨が降ったり止んだりの微妙な天気。
この中、「アフガンを車から降ろすか否か?」で迷う天気・・・。
最初にレイクガーデンに到着するも、午前10時時点ですでに人込み&雨。

ここは大型犬はガーデン内に入れない。
アレ&ロンは車待機か犬OKの併設カフェに入り、交代でガーデン見学となるのだけど、カフェも混雑している模様だし、駐車場は蒸し暑く、とてもアレ&ロンの車待機は無理。

予定を変更してタリアセンへ。
しかし、こちらも到着後やや雨足が強くなったので、結局アレ&ロンは車で待機。
幸い外気温はちょっと下がって19度、駐車場で木陰の涼しい風の通るスペースを選び、駆け足で薔薇園へ。


karuizawa3001
アブラハム・ダービー  軽井沢タリアセンにて

タリアセンの薔薇は丁度1番花が見ごろ。ここ数年訪れた中でベストな状態でした。


薔薇園を見て車に戻ると、丁度ランチタイム。

こんな天気にテラス席での食事は辛いので、犬を店内へ同伴できる「ミス・アナベラ」へ。
タリアセンから近い塩沢通り沿いで、比較的空いています。ここのアイリッシュシチューが私のお気に入り。


karuizawa3002
ミス・アナベラにて

狭苦しい車の中から開放されて、広々した店内で寛ぐアレ&ロン。


その後、雨足がさらに強くなったため、仕方なくチェックインまでの1時間ほど時間つぶしと目の保養にプリンスアウトレットへ。
ええ、仕方なく行ったんですよ。仕方なく。

なのに、なぜ出てくる時に、駐車場を無料にするために必要な金額以上の戦利品が握られているのだろう・・・。



さてさて、DOG LEGにチェックインする頃には、やや雨も小降りになり、天候回復のきざし。
じゃ、よし!とのことで今回の本命、軽井沢レイクガーデンまでひとっ走り。


午前中の大混雑はどこへやら、夕方のレイクガーデンは人影もまばらでしっとりと静か。


karuizawa3003
軽井沢レイクガーデン

小雨の中、閉園までの1時間、たっぷりと堪能しました。


軽井沢レイクガーデンの薔薇はまた明日。

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

富岩運河環水公園

kansui1002.
本当は雨の予報だった今日。
梅雨入りも間近だね~、と思っていたら、予想外のお天気!

ああ、こんなにいいお天気ならロンロン洗おうか!

…というのは明日にするとして。

午後から作品の搬出がてらちょっと足を延ばして行ったのがココ。

富山県富岩運河環水公園


kansui1003
工事の様子を通勤途中に横目で見ながら通っていたのですが(職場事務所がこの近く。現在は愛宕に移転)、アレ&ロンを連れてきたのは初めて。

ほお~綺麗な公園になったね~ 向こうのポプラ並木なんていい感じじゃ~ん

アレ&ロンもウホウホいいながらご機嫌でお散歩でした。
こういうプチお出かけでご機嫌になるのなら、また連れてきてやろう。

そして、初めての場所ではやたら愛想のいいロンロン&お行儀のいいアレックス。
ご近所の散歩では絶対体を触らせないロンですが、こういう所に来るとお触りOKなんですよ。
「lキャー可愛い~」という黄色い声の妙齢の女性には愛想がいいんだよね。

アレックスは相変わらず「ボーダーですか?ラフコリーですか?」と見る人に謎を残し。


kansui1001
水面を渡る爽やかな風…  う~ん気持ちいい。

じゃあ、ここらでちょっとお茶などを…
と、やってきたのが画像左下に見える「スターバックス富山環水公園店」。

いつもやたら混んでいるという噂ですが・・・

kansui1000
ラッキーなことにテラス席に空きがありました。
そう、ここは犬OKのスタバなんです。

テラス席は広く、大型犬でもラクラクでした。
ドッグカフェは多々あれど、小型犬向きが多いんですよね。
富山にこんなカフェが出来たのはデカ犬飼いにはとても嬉しい。


kansui1004
ちゃんとリードフックもあります。

…って、アレレ?
思いっきりアレックスのリード引っかけてますが(っていうかトレーニングリードなのでぐるぐるに巻いて短くしてますが) 注意書きに「大型犬のご利用はご遠慮ください」って書いてある~@@

…あのう… 通常中型犬に分類されるはずのシェルティですが、体長65㎝・体重20㎏の場合も中型犬でよろしいのでしょうか?(爆)

テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット

このページのトップへ

薔薇の木に薔薇の花咲く

ronsard1061

     一
    薔薇ノ木ニ
    薔薇ノ花咲ク
    ナニゴトノ不思議ナケレド


rose1020
ルイ14世の蕾。


rose1022
翌日、開いた花弁から立ち上るピノ・ノワールの香り。



      二

    薔薇ノ花
    ナニゴトノ不思議ナケレド
    照リ極マレド木ヨリコボルル
    光リコボルル
          
             北原白秋 「薔薇二曲」『白金ノ独楽』




rose1024
フランシス・デュプルイ
こちらはさしずめカベルネ・ソ-ヴィニヨン


rose1025
そして今年イングランドからやってきた新酒、ムンステッド・ウッド
はてさてどんな芳香が楽しめますやら。


ronsard1060
つまり、えくうすは薔薇をだしに飲みたいんですね?
このページのトップへ

プロフィール

えくうす

Author:えくうす
えくうす:管理人。馬と犬を愛する大台に乗った女。
アレックス:管理人の長男。2005.1月2日生まれのコリーサイズのシェルティー。毛色はバイブルー。管理人と生月日干支が同じ。
ロンサール:管理人の次男。2005.6月3日生まれのわがまま甘えたのアフガンハウンド。毛色はレッドブラックマスク。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する