fc2ブログ

ふぉと@えくうす

2匹の犬と暮らしながら、北海道・青森の原野の馬を撮影しています。 平成18年、キャノンギャラリー銀座・札幌で写真展「最果ての馬-根室・青森」を開催いたしました。次回の個展に向け鋭意撮影中です

えくうす家長老

ale&ron1014
本日も仲良しアレックス&ロン。
今日は仲良くダブルシャンプー。
いや~アレックス、換毛期突入ですわ。明日の朝の床が怖い…。

そんな二人には大先輩がおります…


furano1000
アメリカモモンガのフラノじいさん。推定12歳。
(98年に我が家に来た時にはすでに生後1年経過)

いや~、これまで写真をなんどか出そうと思いつつ・・・
撮れないんだな、写真が!(爆)


彼は一応手乗り?なのですが、ケージの外に出すとすぐに体によじ登る&腕に掴まった瞬間、
ダア~ッチッコでマーキング…。
そして、その後服の中に潜り込むフラノじい…。

長袖の時はまあいい。
半袖の時にこれをやられると、生腕に引っ掻きキズがつく上に生暖かいチッコがダア~…
しかも結構出すんだな、これが。おまけにフンフンまで出ちゃう時も(爆)


…で…

フラノじいと遊んだあとは必ず洗濯かい!

ああ、「動物のお医者さん」のエピソードのまんまやね。

…ってことで最近はすっかりケージの中で落ち着いています。
だから上のような柵越しの画像しか撮れません… トホホホホ~


alex1041
ヤレヤレ、12歳にもなってチッコの始末も出来ないんですか。
そういうキミもお外ではするでしょう~?
スポンサーサイト



テーマ:モモンガ★飛びます - ジャンル:ペット

このページのトップへ

こっちも産まれた~

我が家のコリドラス。 また産卵しました…。
これで今年に入って3度目…か?

aqua100

前回の産卵は2月くらいだったので、もう今年は産まないだろ~な~と思っておりました。


今日会社から帰って夕ごはんをやりに水槽を覗いたら、ハイ、このとおり!

aqua101

日曜日にエーハイムのろ材(サブストラットプロ)を取り換えたせいか?
水温が低くなってきたせいか?

産んだのはまたコンコロール夫妻かと思われます。
…すでにお子様が2世代、5人いらっしゃるのですが…まだ増えるおつもりですか~?

熱帯魚といえばカラフルなもの。
それなのに、ああ、それなのに。地味なコンコロばかりがなぜ増える。
鯉でいえば緋鯉が増えずに真鯉ばかりが増えていくようなものです。

…増えるならアドルフォイ、増えてくれ~!(シミリスでもいいぞ~!)
でもたぶんペアじゃないのよね。

テーマ:☆水槽の中☆ - ジャンル:ペット

このページのトップへ

また生まれました

・・・と言ってもティアラちゃんのことではありません。



我が家のコケリウム(苔が生えたアクアリウム)の中では、コリドラスが自然繁殖しています。
お正月に生まれたアイバンド&ごま塩模様のコリドラスベビーズ。
不注意で一匹落ちてしまいましたが、残った2匹はすくすく、すくすくと育って・・・


cory700

コンコロールになりました!


コケリウムには数種のコリドラスが入っているので、ハイブリッドか??と思っていたら、だんだん色がはっきり出てきてアイバンドは地色の中に消えていき、気が付いたらリッパなコンコロ。
いつもチビコリ同士仲良く並んでホリホリしています。



さて。

先月、コケリウムが余りに苔るので苔防止剤を入れたらエキノ・ウルグアイエンシスが溶けた(;;)ので、薬剤を中和すべく竹炭を外部フィルターのろ過材に入れたところ、それが引き金となったのかまたまた産卵が始まってしまいました。このところ、2~3週間おきに1回のペースでタマゴをハケーン!


そう、生んだのは今回もこのコンコロちゃんです。

cory701

ハハと子です。

思えば、明確なメスってこの方しかいらっしゃいません。お腹がでっぷりしていたので、たんなるメタボかと思っていましたが・・・妊婦だったんですね・・・。
一旦産卵したメスは機会があれば産卵を繰り返すとのことですが、こんなに頻繁にとは!

4月の初めの産卵は数も少なく、無精卵だったのか気付いた時には白っぽく変色して失敗でしたが、先週水草・ガラスの壁に産み付けられた30個程の半透明のタマゴ。次第に中に黒い目玉が見えるようになってきました。
丁度水替えの時期でしたので、孵化前に!と思い、昨夜水替えをしました・・・ら!
底砂を掃除していた時に、ちょろりと動く小さなものが・・・

稚魚、孵っちゃってるやん~
念のために吸い取った水を見てみると、中にちょろちょろと泳ぐ稚魚。やっぱりお掃除ポンプで吸っちゃっていました・・・。幸い、下水に流す前に救出。
・・・といっても3mm程度の小さな稚魚。お腹にはまん丸のヨークサック(栄養の袋)が付いているので、孵化したてのようです。


cory702

多分今回の卵もコンコロ×コンコロでしょうが・・・。


さあ、この稚魚たち、どうする?
悩んだ末、以前のベビーズたちと同様に、元の水槽に戻し自力でサバイバルしてもらうことにしました!
「鬼畜~」と言われるかもしれませんが、前の2匹は無事成長しているので、元水槽で育つだけの環境は整っているのに下手に育児水槽に移し環境を変えるよりいいかと思いまして・・・。
隠れ場所はかなり多いので、頑張って生き残ってくださいね、ベビーズ。
でも、これから底砂掃除が大変です・・・。また吸い込まないように気をつけなくちゃ。
しかし、これ以上増えるようなら・・・もう1本水槽設置??(@@)

テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット

このページのトップへ

真冬の奇跡

残念ながら、今日のブログ、写真ナシです。

えくうす家には5年間維持している熱帯魚の水槽が1本あります。熱帯魚っていってもメルユキ家のような古代魚の泳ぐ立派なやつではなく、ごくごく一般的な60㎝水槽で、かつてアクアリウムであったもの(笑)です。

かつてはアクアリウムであったのですが、アレ&ロンの参入とともにヤツラの被害の及ばない(届かない)薄暗い玄関に追いやられ、いつしか水草は淘汰されてアマゾンソードのみとなり・・・まだ中に泳いでいるのがカーディナルテトラとかの派手なネオン系であれば良かったのですが、渋好みのえくうすのシュミで、中にいるのはコリドラスが9匹、ワカサギ状態のサイアミーズフライングフォックス1匹(でかくなりすぎ!)、グリーンネオン3匹。
はい、コリドラスメインのコリ水槽となのでございます。
コリ水槽なので水草は植木鉢に植え、全面に浅ーく田砂が敷いてあるという地味な水槽。時々、「この水槽魚居ないね」といわれるコリ水槽。


事件はそんな地味コリ水槽で起こったのでした。



それは1月中旬のある日のこと。
いつものごとく水替えをして、排水をトイレに流そうとしたところ・・・
ちょっと待ったー!!バケツの底のほうで小魚が1匹うずくまっているではありませんか・・・。
「グリーンネオンのやつ、吸われたな・・・」
コリ水槽の水替えは底砂から汚れを取るためにプロホースを使って水と砂を吸い上げて、途中圧を弱めて砂を落として汚れた水のみを排出するのですが、吸い込みの勢いが強すぎると小魚を吸ってしまうときがあるのです。

やれやれと小魚を掬い上げると・・・それは見たこともない小魚!なぜ?いつの間に??
・・・よくよく見ると、小魚は1㎝くらいの半透明でごま塩模様・・・

なんと!コリドラスの赤ちゃんだったのです!

ヨークサック(孵化したばかりの稚魚についている栄養分の袋)も無く、一丁前にヒゲまで生えている状態から逆算すると・・・少なくとも1ヶ月前には誕生していた模様・・・。
それまで・・・まったく気が付きませんでした!
慌てて他に稚魚が居ないか探したところ、赤ちゃんコリはこの1匹だけのよう・・・。

この5年間ひたすら地味に生きてきたコリーズ。まさか密かに繁殖しているとは思いもよりませんでした・・・。
水槽を設置して1~2年くらいは、やれグリーンファイアーが産卵しただの、ラミレジィが産卵しただの慌しかったのですが、自力で孵化まで至った魚はいませんでした。
そんな混泳水槽で、孵化後、無事ココまで自力で育った赤ちゃんコリ。なんて愛おしいんでしょう!

【“真冬の奇跡”の続きを読む】

テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット

このページのトップへ

千の風になって

今日、2月25日はプレーリードックのスズカさんの一周忌でした。
suzuka1


昨年とは打って変わってまるで春のような日差しの暖かな1日。
スズカさんのお墓の横のつる薔薇デンディベスの芽はもう動き出しています。

スズカさんをつる薔薇の横に埋めた日は、雪の降る寒い日でした。1年経って薔薇は大きく成長し、昨年遅くまで花をつけて私達を楽しませてくれました。

薔薇の花が一輪、また一輪と咲くたびに、小さなスズカさんが空に向かって走っていくような、あの丸々したお尻が雲のなかにひょこひょこしているような気がしました。

でも、いまでも何だかスズカさんの気配を感じる時があるのは、時々風に乗って遊びに来ているのかもしれません。
千の風になって。

wind1


私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を吹きわたっています

千の風に
千の風になって
あの大きな空を吹きわたっています

あの大きな空を吹きわたっています

wind31


a thousand winds
Author Unknown

Do not stand at my grave and weep;
I am not there, I do not sleep.

I am a thousand winds that blow.
I am the diamond glints on snow.
I am the sunlight on ripened grain.
I am the gentle autumn's rain.

When you awaken in the morning's hush,
I am the swift uplifting rush
Of quiet birds in circled flight.
I am the soft stars that shine at night.

Do not stand at my grave and cry;
I am not there, I did not die.


wind5


参考文献
『千の風になって』新井満著 講談社 ISBN4-06-212124-7
『絵本・千の風になって』新井満/文 佐竹美保/絵 理論社
CD『千の風になって』新井満 ポニーキャニオン
千の風になって

テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット

このページのトップへ

プロフィール

えくうす

Author:えくうす
えくうす:管理人。馬と犬を愛する大台に乗った女。
アレックス:管理人の長男。2005.1月2日生まれのコリーサイズのシェルティー。毛色はバイブルー。管理人と生月日干支が同じ。
ロンサール:管理人の次男。2005.6月3日生まれのわがまま甘えたのアフガンハウンド。毛色はレッドブラックマスク。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する