fc2ブログ

ふぉと@えくうす

2匹の犬と暮らしながら、北海道・青森の原野の馬を撮影しています。 平成18年、キャノンギャラリー銀座・札幌で写真展「最果ての馬-根室・青森」を開催いたしました。次回の個展に向け鋭意撮影中です

我が青春の街、Kanazawa

kanazawa
この街は「ビダイセイ」だったえくうすが十ン年前に学生生活を過ごした街。

kanazawa314

ロンよ、良く嗅いでおくが良い。これが古都金沢の風だ。

kanazawa308

この博物館には、卒業制作のスケッチのために良く通ったなあ。
あ、金沢競馬場にも良く通ったっけ。もちろん、スケッチのために・・・。

kanazawa309

私が卒業してから出来た21世紀美術館。う~ん、モダーンだ。カッコイイ。

kanazawa310

当時、この建物があった場所に何があったのか、既に記憶から無くなっているんだが、お城の石川門の辺りでよくビダイセイがお花見宴会をやってひっくり返って救急車で運ばれていたことは良く覚えている。

kanazawa311

あの頃は夢と希望に燃えていたっけ、そう、今のキミタチのように。
そういえば、ニンゲン年齢にすると、丁度キミタチは大学生くらいだっけ。

kanazawa312

と、言うことは・・・
今がセイシュン真っ盛りのアレックス&ロン。
夏だね~。コイの季節だね~。
で、ロンは昨日のアフガンズの中で、どの子がタイプだったのかな?
シェシェお姉さま?オペラちゃん?ひょっとしてティアラちゃん?シーナ母さん??


え・・・・


kanazawa313

これを贈ってくれた「えるぐれあさん」だって・・・・。

スポンサーサイト



テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

kanazawaで逢いましょう

先週、ガウディ君のママで素敵なレインコートを作っていらっるえるぐれあさんから「金沢に行きま~す!」とメールが届きました!

では、ガウディ君の親族郎党でお迎えしましょう!とロン&ガウディ君のお里HORTENSIAさんもご一緒にお出迎え!

題して「WELCOME えるぐれあさん IN 古都金沢」オフ会と相成りました。

kanazawa301

ニンゲン:向かって右から、えるぐれあさん、えくうす母、HORTENSIAさん夫妻
ワンズ:向かって右から、シーナ、ロン、アレックス、ティアラ、オペラ、シェシェ 

なぜかシェルティが居ますが、お構いなく。アフガンの中に違和感なく混ざっているシェルティ、アレックス。しかも真ん中。

さすがに大型犬が5頭も集まるので街中を避けて、広い緑地のある犀川の河原へ。

kanazawa302

この日の金沢は真夏なのに高原にいるかのような爽やかさ!
オーバーコート着ているアフガンズもルンルンお散歩♪

kanazawa305

シェシェさんと走るえるぐれあさん♪
御二人ともドッグショーでチャンピオンになっただけあって綺麗な走りですねー。ホレボレ。

kanazawa304

ロンの同胎ティアラちゃんと新入りのオペラちゃん。
オペラちゃんはメルユキままさんの所のユキちゃんの同胎です。おしとやかな女の子なのに、脚も手も長くってスケールが大きい!これからが楽しみです。

kanazawa307

アレックスはオペラちゃんが気になる模様。同じ般若面だから?

kanazawa303

川べりで夕涼み~。
向かって右からロンとお母さんのシーナさん。
ロンもガウディ君もお母さん似の男の子です。

では、巷で評判のえるぐれあさんのレイン。
本日はこの御二人にモデルになっていただきましょう!
kanazawa306

アフガンだって、雨の日もお散歩したいわ!
そんな貴方に、お洒落なレインウェアはいかが?

右:レインコートアンサンブル「ピエール&ロンサール」モデル:シェシェ
左:レインコートワンピース モデル:ティアラ


テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

毛玉まつり♪

毎週~毎週~ぼくはテーブルの上で梳かれて、やになっちゃうよ
(「およげ!たいやきくん」のメロディで)
ronsard371

・・・と言いたげなロンです。仕方ないじゃん、換毛終わっていないんだから。
最近「毛玉歌」がなりを潜めていますが、ロンロンの毛玉は健在です。


では、久しぶりに「毛玉を歌に乗せて♪」

毛玉まつり
元歌カラオケ:「まつり」北島三郎

アフガンは 毛玉を
そうさ かついで生きてきた
脇の玉 胸の玉
苦労を 本当にありがとう
白いラップを ほどいたら
長いコートに毛玉舞う
毛玉だ 毛玉だ 毛玉だ豊年毛玉
汗の匂いのしみこんだ
コート その毛が宝物


ronsard370

宝物

アフガンは 毛玉で
そうさ コートをみがくんだ
脚の玉 耳の玉
苦労を 本当にありがとう
尻に五色の ラップして
換毛アフガン風を切る
毛玉だ 毛玉だ 毛玉だ大漁毛玉
見ろよでっかい毛玉ある
コート 一番もつれとけ



洗えよ 涙と汗こそアフガンロマン
今日もどんとまた といてやる
これがアフガン毛玉だよ




今日のシャンプーデータ
ronsard369

ターゲット:ロンサール
時間:13:30~17:30
シャンプー:ラグジュアリー(5倍希釈)
リンス:ラグジュアリー(10倍希釈)+オリーブオイル

今日のアレックス
alex332

アーんパンチ研究中

テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

兄の貫禄

こんばんは、アフガンのロンロンです。

ale&ron308

我が家は2人兄弟。お兄ちゃんのアレックスは僕より半年年上です。
普段は仲良しの僕らなんですが、最近お兄ちゃんがちょっとうるさく感じるんです。


だって・・・


ale&ron309

こんなことや・・・

ale&ron310

あんなことや・・・

ale&ron313

こういうことするんです。

お兄ちゃん、仕切り屋だから、ちょっと・・・・・ウザイ。

ale&ron312

アレックスです。釈明させていただきます。
僕はえくうす家の「シェルティセキュリティシステム 警備主任」兼務、「南富山ラッセル隊 隊長」兼務、「白い巨犬 アレックス教授」兼務、「アフガンシッター アレックス」を命じられております。
ですから、えくうす家の平和と健康を守りつつ、家族と家庭内をアフガンのイタズラな魔の手から守らねばなりません。

特にアフガンの「食卓上横領」には厳重警備体制を敷いております!
この警備を破ろうとするものには相当の御仕置きを与えねばなりません。いわばこの必殺技「アーんパンチ」は業務の上での正当な行為と言えるものであります。


ale&ron311

・・・普段は僕と癒着してるくせに・・・

テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

避暑地の犬2007 最終回

楽しかった避暑旅行も遂に帰り道。
バラクライングリッシュガーデンで車待機だったアレックス&ロンの鬱憤を晴らしてから帰宅しようと蓼科東急リゾートのドッグランへ。

hisyo1907

さすがに平日の3時過ぎに遊んでいる輩は私たちだけ~!貸切状態でした。


アレ兄ちゃんの今回の旅の収穫は「軽井沢タリアセンで買うてもろたボール」。

hisyo1909

固めのゴムボールにゴムのロープが付いているのでぶん回して投げると飛ぶ飛ぶ!肩が弱くって非力なえくうすでも投手として甲子園に出場できるかと思うほど飛んでくれます。
しかし、えくうすがあんまり調子に乗ってぶん投げすぎて、フェンス越えして周囲の原生林&沢にドボン。

「なくなっちゃったじゃんよ~」とアレックスが落ち込んでいるので、「あんたも沢に落ちる!」との母の制止を振り切って、探しに行ったところ、木の枝に引っかかっているのを無事回収できました。
よかったね~、アレックス。
hisyo1908

引っぱりっこも楽しいです。


・・・で、その頃ロンは・・・・。

hisyo1905

疲れた。うち帰ってソファーで寝る~」と、お疲れのご様子。

そこへアレックス兄ちゃんの指導が入ります。

hisyo1906

「遊ばんか!うりゃ!!」

hisyo1910

「走らんか!こりゃ!!」

と、楽しい思い出を沢山作って無事富山へと帰ってまいりました。

・・・で・・・

・・・今回の旅で困ったこと その1
白い巨犬、アレックス教授の回診でございます~

我が家では、犬とニンゲンは別々の部屋で寝ています。ニンゲンが寝るときにアレックス&ロンには「ハウス」とコマンドして、犬部屋のハウスで寝かせています。ま、ニンゲンが寝静まった頃、居間へ戻ってきてソファーで寝ているので「とりあえずハウス」なのですが・・・。
ニンゲンの寝室への立ち入り禁止は厳守となっております。
しかーし!旅行中はニンゲンと一緒の部屋で眠れるので、アレックス&ロンは大喜び!
アレックスに至っては午前3時から1時間ごとにニンゲンの「バイタルチェック」に参ります。
「脈OK」「呼吸正常」・・・とここまでは良いのですが・・・。
意識ありますか~?と意識を取り戻すまで確認するのは止めて欲しいものです。


・・・今回の旅で困ったこと その2
ロン、手作り食に味を占めてレトルトフードはイヤヤネン。

最近毎日手作りスープご飯の我が家ですが、モンゴルに行っている間は、手作り食の替わりに「マンマリゾ」のレトルトパック与えていました。
その期間は結構喜んで食べてくれていたそうなんですが、今回の旅行中、さすがに手作りは出来ないので同じレトルトパックを持っていったところ・・・食べてくれないロン。毎日手作りを楽しみにしているせいか、今までご馳走だと思ってくれていたレトルトに飽きてしまったようです。
仕方なく、八ヶ岳ワンワンパラダイスで「ワンメニュー」から「棒棒鳥(ワンワンチー:鳥のササミと野菜)」をオーダーしたところ、バックバク食べていました。
・・・口が肥えてきていると見える・・・。

テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット

このページのトップへ

避暑地の犬2007 蓼科

hisyo1904

富士見高原のカントリーキッチンでお昼ご飯~

さてさて、アレックス&ロンの避暑地の旅もそろそろ大詰めを迎えてまいりました。

ピッチピチの薔薇苗を入手したえくうす一行が次に向かったのは

バラクライングリッシュガーデン

カリスマガーデナー、ケイ山田さんのかの有名なイングリッシュガーデンです。

あ、ココも大型犬は入園できないのです~~残念!(小型犬はケージ・キャリーに入れれば入園できるそうです)
アレックス&ロンは車の中で待機。幸い涼しいし、駐車場の木陰の場所をGETできたので安心。

入園料1000円也を払うと、シールの入場券がもらえます。これを胸に貼っておけば購入当日は何度でも出入りできるとのこと。
このシステムはGOOD! 車の中で待たせているアレ&ロンの様子を見に来て休憩させることができるし、写真撮影でも、光線が変わる頃再度訪問できますしね。


では、夢の世界へ・・・

barakura191

エントランスの階段を上ると・・・

barakura192

夢の世界が始まります。

barakura194

あとは、もう夢の中。

barakura195

花々と緑のシンフォニー

barakura197

秘密の特等席です。

barakura198

薔薇色と萌黄色の暮らしを堪能しました。

以前訪れた時はフラワーショーの真っ最中で、かなりの人出だったのですが、今回はフラワーショー終了後の平日とあって、園内は人影が少なく静か・・・と、思いきや観光バスが到着してあっという間に大賑わい。
やはり、ココはおばちゃまガーデナーの聖地なんですねー。

テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット

このページのトップへ

避暑地の犬2007 八ヶ岳

ガーデンめぐりの後は、一路その夜の宿泊先である八ヶ岳ワンワンパラダイスへGO!
(え~、その途中野辺山のびっくり市場で野菜を買い込んでしまいました。だってビックリするほど安いんだもん。)

午後4時、八ヶ岳ワンワンパラダイス到着!
では、霧雨模様だけど、夕飯の前にランで遊んでオイデ~

wanpara191
モデルウォークするロン

wanpara193
霧雨の中の爆走兄弟(よってピンボケ多し)

八ヶ岳ワンパラはアレックスの青春の地
生れて始めての旅行(6ヶ月)がここで、初めてランの喜びに開眼した聖地
それからこちら方面の旅行の時にはかならず宿泊していたのですが、昨年はちょっとご無沙汰しておりました。

その間にレストランのシェフが変わっていて、ディナーが超美味に変身!以前は「犬連れで来れる宿だもんね」的な味だったのですが、本格フレンチに生まれ変わっておりました。
高山のワンパラも美味だったけど、こっちも美味しいです。これはまだ泊まっていない鳥羽・伊勢ワンパラも気になってきましたぞ。

wanpara192
今晩は1戸建ての貸別荘でゆっくり宿泊。中はこんな感じ。ちょっと古いけど、広々ゆったり出来ます。大型犬2頭連れには何より何より。ロン、くつろいでます。

翌日はゆっくり10時までランで遊んだ後、またまたガーデンめぐり。
今回の旅行最大の目的地村田ばら園八ヶ岳農場へ!

muratarose191
これ、全部薔薇苗です。アーチに即戦力の大苗たち。

こちらはカリスマロザリアン村田晴夫大先生のナーセリー。春に届いた薔薇カタログをヨダレを垂らしながら眺めて、狙いを定めた苗をGETしに来たところ・・・

あの・・・遠くの方で作業していらっしゃる方は・・・
muratarose192

村田晴夫大先生ではありませんか!
まさかご本人にお会いできるとは!作業で御忙しい中、スタッフの方々と丁寧に私たちの質問に答えてくださりました。とっても参考になりました!ありがとうございました~。
(興奮していたため、村田先生の画像はありません)

こちらのナーセリーの薔薇苗たちは、みんな生き生きしていて元気!村田先生の愛情をタップリ受けて育った健康優良児ばかりでした。
そこで、遂に念願の「マダム・アルフレッド・キャリエール」と「アルベリック・バルビエ」を購入。この2種を買うならここで!と決めていた白いつる薔薇です。
「新苗ですが・・・」と持ってきていただいた苗はすでに大苗サイズ。来年の薔薇の季節がたのしみです♪

そして、ガーデンめぐりの旅はまだ続く・・・

テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット

このページのトップへ

避暑地の犬2007 秘密の花園

さてさて、キャルイザワを後にしたえくうす一行が次に向かった先は・・・

佐久市にある「メアリーローズガーデン
「平成8年から3年の歳月をかけて完成させたという本格的な英国式庭園で、あの名作『秘密の花園』の主人公メアリーから名前を取った」というガーデンですので、これは必見でしょう。

しかし・・・事前に電話で確認してみると・・・

すいません、犬は入園できません」とのことで、アレ&ロンショック!

ハイ、犬はココでお待ち下さいね。
maryrose6

え~!!
(嘘。母と交代で庭園見学してきました。)


で、アレックスとロンには秘密の花園の中は・・・


maryrose1

秘密っぽいアーチをくぐると・・・

maryrose3

プチ・英国が広がっておりました。

maryrose2

その名も「メアリーローズ」が咲き誇り

maryrose4

ボーダーは花盛り!

maryrose5

そして極めつけのハーブガーデン!

まあ、お素敵ですこと~~

・・・もしもし
maryrose7

「そろそろ出発しませんか?」

・・・と、アレックスがじれているので次の目的地に向かって出発~  続く~

テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット

このページのトップへ

やってきました

2007年 7月21日は・・・・

harry71

Amazonからなにかがやって来る日~


出た!

遂にこの日がやってきてしまいました~

harrry72

ハリー・ポッター最終巻
Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)」の発売日!


アマゾンからUK通常版とUKアダルトエディション(表紙が違うだけ~)が到着しました。
なんで2冊買うのかって?1冊は保存用なのです。

4巻から翻訳が待てず、原書で読み始めたえくうす。生涯でこんなに辞書を引いたのは受験勉強以来のことです。
いや、受験勉強の時もこんなに辞書を引いたであろうか(いや、ない。)

harry74

ボリュームは、6巻と同じ607ページ。(画像では6巻が太く写っていますが、これはえくうすが読んで膨らんだせい)翻訳はまた2分冊になるのね。

でも、遂に最終巻。7年目。なんだか、読み始めるのが怖い・・・。
これで泣いても笑っても終わってしまうんですもん。
読むのが怖い~怖い~でも読みたい~でも怖い~


で・・・・

ronsard366

なんとなくアレックス&ロンのシャンプーをしてしまいました。
精進潔斎して読み始めよとのことでしょうか。

ale&ron308

僕たちがショウジンケッサイしてもカンケーないんじゃ・・・?



本日のシャンプーデータ

ターゲット:アレックス
時間:10:10~12:00
シャンプー1度目:APDCティーツリーシャンプー
シャンプー2度目:#1ラグジュアリー
リンス:#1

ターゲット:ロンサール
時間:13:00~17:00
シャンプー:#1
リンス:#1 in OIL
ラップ

ronsard367

今日はテラスでドライング~♪

テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット

このページのトップへ

避暑地の犬2007 軽井沢2

さてさて、軽井沢タリアセンで羽をのばしたお二人さん、
次に向かった先はアートホテルドッグレッグ軽井沢

今シーズン開館したばかりのこのホテル、軽井沢でいつも御世話になる「アートホテルフォロン」の別館。
犬連れのお客さんのご要望にこたえてオープンしたそうです。なので、随所に犬に優しい設計が。

hisyo196

ゆったりと広いラウンジ。大型犬のアレックスとロンも小さく見えます。


hisyo195

バーカウンターの下からこんにちは、なのは看板犬のナナちゃん。

hisyo1901

去年の秋に会ったときはまだベビーだったナナちゃん、キュートな女の子に成長していました!


hisyo1902

ラウンジであったかいカフェオレと一緒に頂いたのは、丸ごとカボチャアイスクリーム

hisyo1903

アイスダイスキアレックス、目が真剣です。


hisyo197

ゆったりとラウンジで寛いだら・・・

hisyo198

窓をあけたらそこはドッグラン。犬OKのお部屋はテラス付きの1階フロア。テラスでお茶を飲みながらドッグランを望むことができます。

ドッグキャリー付きのオサレな自転車のレンタルもあるので、愛犬と一緒に軽井沢をサイクリングなんてオサレ~

hisyo199

これで軽井沢に来るのがまた楽しみになりました!
ナナちゃんとおかあさん、また遊びに来ますね!!

・・・と一路軽井沢を後に、えくうす一行が向かったのは・・・ 続く~


テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

避暑地の犬2007 軽井沢

まだまだ梅雨真っ盛りですが、えくうす家は恒例のヒショガーデンめぐり」旅行の季節です。

今年は長野~山梨地方の薔薇園の最盛期は7月初めだったのですが、丁度その頃モンゴルに行っていたため、2週ずらしてこの3連休に予定したところ・・・
台風4号来襲。

幸い出発日16日は連休最終日。2日有給を頂けたので、平日にゆっくりガーデンめぐり~と思っていたところ、富山を出発して1時間、名立谷浜SAで休憩中に新潟県中越沖地震に遭遇

でも、なんとかその日のうちに軽井沢に到着し(この間のことは「続きを読む」で)、
とりあえず、真っ先にDOG DEPT GARDENへ。

hisyo191

軽井沢は霧雨模様だったけど、とにかくランで体を解してもらいましょう。
この夜はいつものホテル「アートホテルフォロン軽井沢」に宿泊。これが3回目の宿泊になるアレックス&ロンはまるで我が家にいるかのような寛ぎっぷり。


翌日は軽井沢タリアセンへ。
tariasen191

台風4号の影響で薔薇の花が散っていました。残念!

tariasen192

でもヤッパリ素敵なガーデン。来年こそベストシーズンに来るぞ!


そして、前夜熟睡して長旅の疲れがとれたお二人さんは・・・
hisyo194

ウキョキョ走りです。

hisyo193

塩沢湖の湖面を渡ってくる爽やかな風!

hisyo192

ペイネ美術館のオブジェがちょっと羨ましいロン。

【“避暑地の犬2007 軽井沢”の続きを読む】

テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

軽井沢にて

20070716222041
途中地震でマワリミチしましたが、やっと到着。〓〓〓
DOGDEPTでランしてアイス食べました〓
このページのトップへ

台風シャンプー

まだ梅雨だというのに超大型台風4号のお越し・・・
北陸は余り被害を受けなかったとはいえ、降ったり止んだりの雨でお散歩のタイミングに困る1週間でした。

・・・で、この時期に苦労するのがこの方。
ronsard365

雨の日はアンニュイです・・・
湿気でコートが絡まる絡まる絡まる絡まる絡まる絡まる絡まる絡まる・・
毎日ブラッシングしてたのに~(泣)
冬も大変とはいえ、暖房のおかげで室内は乾燥しているからまだまし。
この時期は室内もジメジメで、思わずエアコンのドライ機能を使ってしまいました。アフガンに湿気は大敵ですな。

とりあえずシャンプー。恒例のワンウイークシャンプーですな。

そういえば先日、新しいお手入れツールをGETしたのでした。
以前「ブラシをください」で欲しがっていたロングピンブラシ
ず~~~っと品切れしていた#1のロングピンブラシがWAN-O-WANさんに、入荷したので注文したのが、届いていたので早速お試し!


groom407

向かって右が新入りロングピンブラシ。・・・っていってもこれじゃ違いが良く判らないですね。

で、横から見てみると・・・
groom408

右から#1ロングピン(35mm)、#1ピンブラシ(27mm)、MADAN(23mm)、キムラ(23mm)

同じメーカー同士で比べてみました。

groom409

向かって左:23mm通常、右35mmロングピン

うわ~やっぱり長い!そしてちょっと重い。でも、櫛どおりは良好。
ソフトパッドなので引っかかっても毛切れの心配はなさそうです。
ロンの爆毛とアレックスのギャランドゥには効果的~♪
でも、絡みが酷い場合は通常のピンブラシをかけてから、これでブラッシングした方がいいみたいです。



今週のシャンプーデータ

ronsard364


ターゲット:ロンサール
時間:13:00~18:00
顔バリ&サドルトリミング
シャンプー1度目:下半身APDCティーツリーシャンプー
         上半身#1
シャンプー2度目:ラグジュアリー
リンス:リンス in OIL(ベースのリンスは#1濃い目)


テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

3分クッキング

は~い、ただ今換毛&増毛進行中のロンロンです!

ronsard363
きょうは僕が3分クッキングを担当します

はい、本日のメニューはわかさぎの尾頭付きごはんですよ~
え、「御頭付き」じゃないのかって?
ノンノン、「尾頭付き」というのは「最初から最後までまっとうする」意味で縁起物ですので、頭から尻尾までボリボリ食べてめでたくなりましょうね~。「御頭付き」だと「毛付盗賊改方長官」になってしまいますからね。

dinner7

わかさぎの尾頭付きごはん
材料
わかさぎ(北海道産) 1頭辺り2~3匹 なるべく小振りなもの。
そこら辺にあった野菜、余りご飯とか。 
いつものドッグフード。

①まずはその辺にあまっている野菜をテキトーに切り、グツグツにて柔らかくします。ぼくたち犬が食べてはまずいものは入れないでね~。
あ、キャベツの芯の硬いところは切り取って、そのままおやつにしてもよろしいです。兄の好物です。

②野菜が茹だったらわかさぎを入れて煮崩れないように火を通します。
わかさぎに十分火がとおったら、1~2匹の身をほぐして、他の具材と混ぜます。のこりのわかさぎは尾頭付きのままで別のお皿に移します。

③いつものドッグフード(わかさぎ・野菜のぶんを天引した量)に野菜わかさぎスープをぶっかけます。その上に尾頭付きをかざって出来上がり~



alex330

「おかわりお願いします!」
カラーのコートが伸びて、ご飯中はスヌード必要になったアレックス。



ドッグフードオンリーから+手作り食に移行してからはや2ヶ月。
ロンの「ご飯イヤヤネン病」とアレックスの「毎日水1L」対策のために始めたスープご飯ですが、2頭の受けは非常に良好です。
それになんだか毛量が2頭とも増えたような・・・。ロンは爆毛状態だし、アレックスも首周りのコートがタテガミっぽくなってきました。

アレックスは雑食傾向が強いので、野菜が沢山入ったものが好き(肉が多いと胸やけ・毛やけする)。ロンはやっぱり「肉LOVE」です。さすが狩猟犬アフガンハウンド。
肉はチキン(ササミ)、馬(ミンチ・スライス)のローテーション。ロンはチキンが一番好き。
ラム、エゾシカなんかも加えてみようかと思っています。この辺じゃ売っていないので、北海道から空輸かな?

テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

たまには自己を見つめてみる

今週は研修だのなんだのでバタバタしておりました。課題課題で一杯一杯。デスクに戻ったら書類が一杯一杯!
は~、明日から三連休。ちょっとゆっくりしたいです。

だけど、モンゴルから帰ってきてからとても快調なえくうす。やはり、時々は放牧に行ってストレス解消~。
ゴミゴミした都会や人ごみが苦手なワタシ。ビル街ではなぜか方向音痴になってしまいます。どうも、太陽の方向や山の見える状態でないと勘が狂うらしいです。
ですから街中でお店を探すのがとっても苦手です。地図を片手にしていても、何度も迷ってウロウロ。地下街なんで最悪です。
はるか向こうの丘のアネハヅルなんかはすぐ見つけるのにね・・・(遠視なのか!?)

そこで冷静に自己分析(笑)などやってみたところ・・・


 
星座占い結果 山羊座
mongollia17
モンゴルのヤギは爆走する。

「昔から、山羊は特別な武器をもたず、日頃は控えめで大人しい動物とされてきました。しかし、また、目標物を見定めると、絶壁さえ駆け登ってしまうという、激しい執着力も、持っています。」
・・・確かに馬を見つけると絶壁も駆け上って写真を撮ってしまいます。


動物占い結果 ひつじ
mongollia16
絶壁を駆け上っているヤギの下で群れるヒツジ(えくうすの脳内モンゴル)

「ひとりぼっちでいることが大嫌いで、常に誰かと一緒に行動したい人。誰からも誘ってもらえないと、ものすごく気にしてしまいます。」
・・・そうでもない。でないと写真なんてやっていられない・・・あ!馬の群れと一緒に行動したいってことなのか?


・・・ここまでの結果、ヤギヒツジって・・・ワタシは遊牧民の家畜か・・・。・・・地味な占い結果(笑)


では、一世を風靡した・・・

犬占い  では  コリー!

・・・来たわね・・・牧畜シリーズが!!ここまで揃うと運命を感じますね。
mongollia18
ぼくはコリティ♪

ちなみにコリータイプの性格とは・・・

「あなたは目立ちたがり屋で、人から注目されることが好きな人です。目立つための努力は惜しまず、常に自分を魅力的に見せるために、内面も見た目も磨きをかけています。そして、自分がやりたいことを自由にやっているように見えますが、意外に繊細で傷つきやすい面を持っています。」
・・・派手じゃん!確かにやりたいことはやってますね・・・

「小さいころ田舎できびしく育てられたあなたは、そのころ身についた几帳面で傷つきやすい面と、そこから抜け出したいという気持ちから出た、奔放で目立ちたがり屋の面があるのです。」
・・・ハイ、小さい頃(大きくなっても)田舎で厳しく?そだてられました。でも、几帳面ではありません(爆)

なんだか頭の中でヤギヒツジコリーに追われて暴走しています・・・。

ワタシの人生、自分で自分を追いながら進んでいくのか・・・


では、スタンダードに

血液型 A型 
一昔前に流行った血液型ダイエットによれば、
「農耕社会と共に誕生した血液型。紀元前2万5千年から1万5千年頃に、人類は、それまでの獲物を追って転々と移住しながら暮らす生活から、定住生活へと変化しました。それと同時に、食事も、肉中心の食事から、穀物や農産物を多く食べるようになり、より現代人に近い食生活へと変化しました。その時期に適応して生まれたのがA型です。」
良かった、かろうじて定住はしているわ。


おまけ 我が家の2犬種の犬占い

アフガンハウンド
「あなたは頭もよく、得意なことも多いのですが、どこか被害妄想があり、自分をいきいき見せることが苦手な人です。」
だから寝てばかりいるの?

ronsard349

「些細なことで意固地になったり、いじけたりすることも多く見うけられます。」
だから夏はご飯イヤヤネン病になるの?


シェルティ
「特に目立とうともせず、似合わないこともせず、まじめすぎて堅苦しいこともなく、ほんわかと明るく前向きに人生を生きています。でも、あなたが本気で怒ったときはこわいかもしれませんね。」

alex323

・・・ええ、とってもコワイです。

このページのトップへ

大草原で笑う犬

モンゴルで遊牧民の家族のゲルを訪問した時のこと。

mongollia11

私たちが到着すると、草原の向こうからタッタタッタと犬が走ってきました。


mongollia12

この子はこの遊牧民一家の牧羊犬、熊ちゃん。
お客さんにもとってもフレンドリーな熊ちゃんですが、仕事モードに入ると凄い!

ちゃんとお客さんに愛想を振りまきながら、自分の担当部署に目を光らせていて、囲いの中から脱走した子ヤギ・子ヤクを集めて囲いに戻します。その時もけっして子ヤギ達に乱暴はしません。

ああ、これぞ牧羊犬!職業犬って美しい!笑顔も美しい!!


できれば、我が家でも子ヤギを飼って、アレックスに番をしてもらえば、ヤギが庭の草むしりをする上に、絞りたてのヤギミルクも飲めて理想なのですが・・・
いくら田舎な富山といっても、山の方でない限り実現は不可能化と思われます。

せいぜいアレックスに出来るのはロンの番くらいでしょうか・・・。

mongollia13

そんなことないです!ちゃんと集めてます!僕はお仕事ダイスキですから!


mongollia14

僕だって出来マス!!



mongollia15

ええと、寄せて・・・あげればいいんでしょ?


・・・ロン・・・その前に、そのモンゴルのお馬さんたちを私のトランクから強奪して行ったのは・・・誰だい?

テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット

このページのトップへ

大草原の仲間達

モンゴルで「チョウチョウ!」と馬に乗りながら、いろいろな野生動物たちと出会うことができました。
他の地域では絶滅危惧種に指定されている動物達も、モンゴルの大自然の懐の深さ・豊かさに抱かれて、のびのびと短い夏を謳歌していました。


mongollia8

丘陵の稜線に何か居ますね~。見えますか?


mongollia7

アネハヅルのファミリーです(幼鳥を2羽連れています)。
アネハヅルはモンゴルからインドまでヒマラヤ越えして渡りををするので有名なツルですが、耐震強度偽装はゼッタイにしません。
ツーリストキャンプ周辺にはこのファミリーのほか、もう一組雛の居ないカップルが営巣していました。


mongollia5

アカツクシガモくん。
日本ではかなり珍しいカモ。放牧地にてご夫婦で仲良くお食事なさっておりました。画像はダンナのほう。お洒落な配色ですね~。


mongollia9

モンゴルでは「ウフルオトノ」と呼ばれるダウリナナキウサギくん。北海道に生息しているナキウサギの近縁種(亜種)。ツーリストキャンプのゲルの周りに穴を掘って棲んでいます。私たちのゲルのも同居していて、周囲をちょろちょろ走り回っていました。ラブリ~
大雪山では「高山の哲学者」と呼ばれているナキウサギ君もモンゴルでは意外に気さくな同居人♪


mongollia6

ダウリナハタリスくん。精一杯背伸びして私の接近に警戒中。でも、チッチッチッチッ鳴いていると(警戒音)逆に目立っちゃうよ~?
草原で一生懸命に走り回っていました。

念願のタルバガンくん(モンゴルのマーモット)には残念ながら出会えず!元プレーリー飼いとしては、ゼッタイお会いしたいお方だったのですが・・・。
乗馬トレッキングでは巣穴を沢山見かけたのですが、警戒心が強いので人間の気配がすると出てこないそうです・・・。それもそのはず、モンゴルではタルバガンは「ご馳走」だそうですから~


テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

振り向けばヤクがいる

スレッドはアフガンハウンドなのに、モンゴルの大草原が広がっています。

yaku3

よ~く見てください。この中に、どこかで見たような生物が居ませんか?


yaku2

ほ~ら、居ました居ました、ロン毛の生物が。こやつはヤク。
モンゴルで馬・牛・ヤギ・羊とともに放牧されている代表的な家畜です。

えくうすは、このヤクを一目見たときから気になって気になってしょうがないことが・・・。

          うお~~~~~毛玉が・・・!!


一度気になりだすと、ヤクを見るたび我が家のロンを思い出す始末。
しまいには放牧されているヤクの毛玉を触ろうとして、ヤクに威嚇されるし。
上のヤクは地色の感じから言ってブルードミノ。一般的な毛色はブラックとブラックシルバーで、ゴールドのヤクもいました。

yaku1

ゴールドブラックマスクは居なかったんだー
・・・で、ウチのヤク、もといヤク化したアフガン、ロンサール。
土曜日ガッツリシャンプーされて思う存分毛玉を解かせていただきました。



今週のシャンプーデータ

ターゲット:ロンサール
時間:12:30~17:30
シャンプー1度目:下半身 APDCティーツリーシャンプー
         その他 #1
シャンプー2度目:ラグジュアリー
トリートメント:ゾイックリペアメントin OIL

さすがに2週間シャンプー間隔が開いた為、恐怖の毛玉大王別名ヤク・別名キャプテン・スパロンと化してしまったロン。
前夜は2時間かけてブラッシングして、ある程度の絡みは解していたのですが・・・しつこい汚れでネバネバコート!

まずはシャンプーの希釈度を低くして、しっかり汚れを落とし、リペアメントでスペシャルケア。このトリートメント、そのままで使うとフワフワと軽~い仕上がりとなりますが、今回はシットリさせたかったので小さじ1杯のオイルと加えて付け置きトリートメント。ココまでに2時間掛かりました。

次にドライ&ブラッシング&コーミング&ラップ。トリートメントが効いて、案外解しやすいというものの。お耳のドレッドは手こずりました~。でも、切るの一瞬、伸ばすの2年
結局トータル5時間の格闘の末、フワフワロンロン復活!!

ronsard361

・・・はー、疲れた~




で、ロンの耳ドレッドを解いているうちに、にわかに「パイレーツオブカリビアン」が観たくなって、映画館に行ってきました。

ronsard360

パイレーツオブアフガニスタン。キャプテン・スパロン  耳ドレッドは解き済み。

テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

遥かなる馬の大地

早いもので、モンゴルから帰ってきてもう4日。
先週の今頃はゲルのなかでモンゴルビール(チンギスハーンビール)を飲みながら、満月が岩山から昇るのを眺めていたっけ。

mongollia4

ああ、また行きたいモンゴル。
またあの草原の風に吹かれながら牛馬・羊・ヤギ達と戯れたい・・・


mongollia3

ヘイ、ピザ一丁お待ち!何処でも30分以内で届けるよ!」by ノマドピザ(嘘です)
シロウマノマドの宅急便もいるし。


mongollia2

ゲルはなんだかほっこりして落ち着くし。
(今回の旅で宿泊したツーリストキャンプです)


・・・日本は湿っぽいです・・・



ronsard354

僕も湿っぽいです~

テーマ:馬の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

大草原の風

帰ってきました、モンゴルから~すっかり草原ボケしております。

mongollia1


初めてのモンゴル上陸ということで、ロケハンをかねて機材はデジイチ2台のみ。今回は、撮影よりもトレッキングが主目的でした
撮影した画像のHDへの転送に時間が掛かっていますので、これからボチボチとモンゴルの画像を載せていきますね。

・・・そして、我が家のアレ&ロン。
私の留守中も分離不安になることなく、父と男だけの生活を満喫していたようです。アレもロンもなんだか太ったような・・・???
そして、かねてからの懸案事項だったロンのコート!
やっぱりご期待を裏切らず大毛玉王となっておりました~~~~~

ronsard353

それがどうした~!!

テーマ:馬の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

仁川空港到着

20070703053338
乗り継ぎ待ち4時間w(゜o゜)w眠い(+_+)
そろそろ散歩の時間かな
このページのトップへ

トレッキング2日目

20070701140346
朝8時半出発!ねむい?
このページのトップへ

プロフィール

えくうす

Author:えくうす
えくうす:管理人。馬と犬を愛する大台に乗った女。
アレックス:管理人の長男。2005.1月2日生まれのコリーサイズのシェルティー。毛色はバイブルー。管理人と生月日干支が同じ。
ロンサール:管理人の次男。2005.6月3日生まれのわがまま甘えたのアフガンハウンド。毛色はレッドブラックマスク。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する