それは会社からの帰り道。
飛んできた羽虫が、なけなしの私の睫毛にストライク。ファイバーウィッグも付け睫毛もない貧相な睫毛なのに、かすみ網のように羽虫をGETしたのです。
引っかかってもがいている虫を手で拭ったら、圧死させてしまいました・・・。
ああ無常。そういえばそろそろ啓蟄です。
そんな時期にやってくる招かざる客が
キャッフン。
キャフン!私はそんなに重いほうではないのですが、キャッフン症ではあります。
今を遡ること12年前、奈良の山奥に仕事で2週間ほど滞在した時に発症しました。
・・・奈良の山奥・・・そこは杉山に囲まれた静かな山村だったからです・・・。
そんなこんなで、今日はなんだかくしゃみ・鼻水・鼻づまり・・・。なんだか目も重いし~。
でも、富山地方では、まだキャッフン飛散は始まっていないらしい???
では・・・ナニ? 風邪~??
ウマシカは風邪引かないんですよね!?そう、そんな季節はキャフンのない国に行きたい・・・
津軽海峡の向こうに、キャフンのない国があるという・・・・
ミーのカントリーには杉が生えていないのよ~
だからミーのお鼻はいつもカイテキ~オッカイドウの東の方へ避暑ならぬ避キャッフンに行きたいよ~~~~
ギャッフン!!
スポンサーサイト
テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット
プレーリードッグのスズカさんが旅立ってから2年が経ちました。
スズカさんと過ごした8年間・・・思い返せばあっという間に過ぎていきました。
小さな仔プレだったスズカさん。
楽しい時間は瞬く間に過ぎて、旅立ちの時は容赦なくやってきました。

・・・でも一緒に過ごした時間は、いつまでも色褪せることなく私の中に在ります。
毎年、スズカさん足元にが眠る薔薇、デンティベスが咲くたびに・・・
やんちゃ兄弟アレックス&ロンも3歳。
どんなに時を惜しんでも、全てのものの上に時は容赦なく過ぎていく。
だから、一日一日を無為に過ごすことの無いように・・・
ありふれた時間が愛しく思えたら それは“愛の仕業”と 小さく笑った
君が見せる仕草 僕に向けられてるサイン
もう 何ひとつ見落とさない そんなこと考えている
僅かだって明かりが心に灯るなら
大切にしなきゃ と僕らは誓った
めぐり逢った すべてのものから送られるサイン
もう何ひとつ見逃さない
そうやって暮らしていこう
残された時間が僕らにはあるから
大切にしなきゃ と小さく笑った
君が見せる仕草 僕を強くさせるサイン
もう何ひとつ見逃さない
そうやって暮らしていこう
そんなこと考えている
「Sign」 by Mr.children
テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット
もうすぐ3月。
鬱金香(チューリップ)の芽もそろそろ動き出しそうな季節がやってきました。
・・・が・・・富山は相変わらず雪がぱらついたりする日々が続いています。
本日のお題は鬱金色の・・・そう、例のブツ

のお話です。

昨日は休日出勤だったこともあり、恒例のシャンプーを手早く半身浴(脚とお腹周り)ですませたロン。ルンルン機嫌良くお散歩に出かけました。
しばらくして、見事な鬱金のブツを投下されましたので、拾っていますと・・・
「ヒャンヒャン!!」とロンの絹を裂くような悲鳴。
なにごとー?と見ると、鬱金のわずかな一片がコートの縁にぶら下って揺れている・・・。
「なにコレー!!ありえない~!!」と鳴き叫ぶロンを抑えて無事拭き取ることが出来たのですが・・・。
そう、ロンは異常なほどの鬱金嫌い。
自分が投下したものすら二度と視界に入れたくないらしく、必死で拾っている私を尻目にそっぽ向いているロン。
「そんなものがボクから出てきたなんて、ありえないです。ボクは決してそんなものを出してはいませんからね~」とあさっての方向を向いているロン・・・。
なので、ちょっと歯切れが悪いことがあると、もう
「鬱金にトリ憑かれる~!!」と大騒ぎなんです・・・。
ハイハイ、君は鬱金にトリ憑かれてなんかいませんからね・・・。
でも、私は知っている。
今はそんな澄ました顔をしているけれど。
ロン、3ヶ月の頃。
(画像は5ヶ月くらいの頃)
鬱金食べました。マジで。そういうこと(食糞)はあると聞いていましたが、さすがに目の当たりにして(アレックスは無かった)
「コイツとこの先やっていけるだろうか・・・」と真剣に悩んだ時期もありました。
幸い常習癖にはならずに収まりましたが・・・。
なんでも食べちゃ駄目なんだからね~?ロンロンの「鬱金怖い~」はその時のトラウマなのでしょうかねえ・・・。
ええい、パンダ犬食べてやる!!
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

snow drops

snow flakes

over the snow hill

makeup by snow

and powder snow
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

smile

Happy smile

smile

smile song

in the heaviest snow
テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット

最近のお気に入りは「
鹿男あおによし」です。
奈良・京都に住んでいたえくうす。懐かしい場面が沢山~!奈良にいた時は藤原先生に近いものがありました・・・。さすがにマイシカはいませんでしたが・・・。
京都では伏見稲荷の傍に住んでいました♪伏見工業高校の前です(「スクールウォーズ」か~!)

毎週木曜日、10時から楽しみにしているのに、ブログ更新やなんやかやで中途半端にしか見れない・・・。なぜかFC2、木曜日は画像のアップに時間がかかるんです・・・。
・・・で・・・
キタヘ馬を撮りに行ったら、必ず出くわすのが・・・
鹿。
・・・と、
ウマシカな写真を撮ってみたり。

鹿も四足、馬も四足。仲良く
ウマシカといこうじゃありませんか。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
犬に服を着せる・・・賛否両論ありますが、えくうすは割と肯定派です。
ファッションと称して着せるのは疑問ですが、室内飼いや長毛犬の場合は
服を着せなくてはやってられない場合があるからでございます・・・。
そう、えくうす家のムスコ2人は長毛犬。しかも雨でも雪でも嵐でも

は外の爆撃ポイントかぎるぜ!という硬派なヤツラです。
冬場は一日3回のお散歩はすべてレインコート着用・・・という日も珍しくありません。
えるぐれあさん製作のスーパーレイン着用だと、被害は足先だけを濡らす程度。
本当にこのレインがなかったら、真冬と換毛期が重なっていたアフガンのロンのコートをココまで維持することはできなかったでしょう。
えるぐれあさんには本当に感謝感激雨あられでございます

そしてもう1種類、作って頂いたのが防寒着。
アフガンって、ある程度までは寒さに強いのですが意外に寒がりだったりします。また、北風の強い日のお散歩でコートが乱れたり・・・とか、注意事項が沢山!
で、そんな時にはコレ。

さっと羽織れる防寒コート。
脚を通さない分、本犬たちもラクなようで着せるときにも嫌がりません。
この一枚で、この雪遊びのときもコートが雪ダルマになるのを防いでくれました


シェルティのアレックスはレインコート以外服は必要ないのですが・・・

ついつい、購入してしまったバーバリーのコート。
店舗で入手するのは現在不可能なので、オークションでかなり熱くバトル

して入手できたものです。
アレックス1歳の誕生祝いでした

もったいないので、キレイな雪の上でしか着せられないのが難点(笑)

犬服・・・ニンゲン側の事情は多々あれど、着せられた犬たちが動きやすいものが一番!なのかもしれませんね~
テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット

先週末は映画「
エリザベス ゴールデンエイジ」を観にいってきました。
えくうすは歴史大作モノ映画が大好きです。多分、小さい頃TVで見た「ベンハー」や「十戒」、「アラビアのロレンス」が映画原体験だったからだと思います。
「エリザベス ゴールデンエイジ」、前作の「エリザベス」ですっかりケイト・ブランシェットのファンになってしまった私。今回も期待を裏切らず素晴らしかったです。
実は、犬を飼うときに絶対付けようと思っていた名前が、男の子「アレクサンダー」、女の子「エリザベス」でした。結局「アレクサンダー」=アレックス、となったのですが、女の子は現在おうちにはおりませんので、命名権はまだ残っているわけです。
いつか我が家に女の子が来たとき、女王様

が誕生されるのかも・・・。
しかし、犬の世界でエリザベスといいますと・・・・
そう、怪我をしたときに患部を舐めないように付けるあれ!
エリザベスカラー(笑)
エリザベスの時代、16~17世紀の付襟に形状が似ているからこの名前になったのですが、アレックスはナチュラルエリザベス状態のときがあります。
エリザベス・アレックス~そして、
歴史モノ映画といえば馬!そう!歴史モノには馬が沢山出てくるんですよ~♪特に洋画だと色々な種類の馬が登場するのでお楽しみ♪なのです。
「エリザベス ゴールデンエイジ」にも要所要所で馬が効果的に登場しておりました。
ココから先、ネタばれ(というほどのものでもありませんが)がありますので、映画をまだご覧になっていない方はご用心。
【“「エリザベス」の馬”の続きを読む】
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真


毛玉を歌に乗せて
アフガンがアフガンであるために 元歌 「
僕が僕であるために」 by尾崎豊

コート絡めてる悲しい雪道に ため息もらしていた
だけど この目に映る この街でアフガンはずっと
生きてゆかなければ

コートを傷つける事に目を伏せるけど
シャンプーと口にすればアフは皆逃げてゆく

アフがアフであるために 洗い続けなきゃならない
正しいコートは何なのか それがこの胸に解るまで
僕は泡にもまれて 少し腰を痛めながら
この冷たい冬も風呂で洗い続けてる

洗い際に も一度 君に確かめておきたいよ
こんなに絡んでいた
誰がいけないとゆう訳でもないけど
アフガンは大変だ
慣れあいの様に暮らしても コートを絡ませてばかりさ
こんなに君を好きだけど 毛玉さえ取り切れていないから

アフがアフであるために 洗い続けなきゃならない
正しいコートは何なのか それがこの胸に解るまで
僕は泡にのまれて てのひら湿疹作りながら
この冷たい冬も風呂で洗い続けてる

アフがアフであるために 洗い続けなきゃならない
正しいコートは何なのか それがこの胸に解るまで
僕は泡にのまれて 少し腰を痛めながら
この冷たい冬も風呂で洗い続けてる
【“アフガンがアフガンであるために”の続きを読む】
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット
高山わんわんパラダイスで強化訓練中の「南富山ラッセル隊」。
いよいよロン隊員が雪の絶壁に挑もうとしている・・・

犬はなぜ不可能に挑むのだろう。そこに立ちふさがる壁があるから?

彼らはただの家庭犬ではない。心の中には常に野生の血が滾っているのだ。

不可能を可能にすること。日常のなかの非日常に彼らは挑もうとしている。

より高みを目指して・・・
頂に上り詰めた時、彼らはそこで何を見るのであろうか・・・
更に高く・・・頂へ・・・
【“氷壁~南富山ラッセル隊の試練~”の続きを読む】
テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット

「
南富山ラッセル隊」飼い犬たちで組織された彼らの使命は、冬季の積雪時、除雪車が入れない農道および融雪装置がついていない道に「けものみち」を整備することである。
平成20年2月。北陸地方は2年連続の暖冬により、冬でありながら雪の無い日々が続いていた。
出番の無いラッセル隊員、アレックス小隊長とロン隊員は日々暇をもてあまし、
兵舎を密かに抜け出して羽目を外しているところを母連隊長に確保されたのであった。
「アレックス小隊長!最近のキミタチの態度はなんだね!雪がなくともラッセル隊員とあろうものが待機命令を無視してご近所さまにご迷惑をおかけするとは!」「すいません、母連隊長・・・しかし、私たちは物足りないのであります!」「物足りないのか!物足りないのはゴハンだけじゃないのか!」「ハイ!2年前の冬のように、おもいっきりラッセルしたいのであります!!」「アレックス小隊長、キミはいい。しかし、ロン隊員は現場業務はもう難しいのではないのかね?彼は昨年からデスクワーク担当となったと聞いているが・・・」「母連隊長、実はロン隊員はデスクワークといいながら、居眠りばかりしているんですよ」「たるんどるなあ・・・よし!では南富山ラッセル隊、冬季特別演習を行うぞ!!」「ワ~イ!!!」そして、高山わんわんパラダイスにて冬季特別演習が始まった・・・。
まずは匍匐前進のおさらいから・・・こうしてケモノ道を整備するです!
さあ、そろそろ調子が出てきましたか!?
よっしゃ~!行くぞー♪♪
どんどん行くぞ~!!
南富山ラッセル隊、復活!!
テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット
今回のお宿も
「高山わんわんパラダイス」

すっかり冬場のえくうす家の定宿となっています。美味しい和風懐石

と温泉

が魅力ですね!

お部屋はクラシックな感じ。一匹モノのアフガンムートンはオプション(持ち込み)です。

こちらはロビー横のバーカウンター

。
お馬のオブジェに興味シンシンなロン。

ロビーにはお雛様

。そうか、もうすぐひな祭りですね~。お雛様にも興味シンシンなロン。
・・・って、キミは男の子ですから!
そして、毎回楽しみな夕食です。
【“おでかけでした~♪ ロンロロンのロ~ン♪”の続きを読む】
テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット
最近不完全燃焼のアレ&ロン2人組。雪は積もらないし、えくうすは忙しいし~

3連休も中日に写真研究会が入っていたため、土曜日(しかもシャンポー)・日曜日とお留守番だったアレ&ロン。
「
このままじゃあ、雪遊びできないじゃないでスカー
」と文句タラタラだったので、最終日と1日お休みを取ってパウダースノー

を求めてお泊りお出かけに行ってきました!

お~でか~け で~すよ~♪ ア~レレ~ノレ~

と、ゴキゲンなアレックス。
ケモノ道を辿って、到着したのは・・・
平湯大滝です!
ガンガンに凍っていますね・・・

公園の下はスキー場。お天気に恵まれた月曜日はボーダーの若者たちでイッパイ!
じゃあ、本日のお宿
に向いましょうか!
・・・・・・・・。
ハウス!・・・ですか・・・????つづ~く~!
テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット
関西、関東地方が大雪となった今日の朝・・・富山は降るはずのモノが降りません!!
その代わり、今朝は-3℃の冷え込み・・・。北海道・東北の方々にはケッ!って言われる温度ですが、富山市内で積雪ゼロ+氷点下、っていうのはこの時期余り無いのです。
こんな朝、悲劇が起こりました(またか~)
オサンポ!オサンポ!!いつものように早朝のお散歩に出かけようと外を見たら、お天気がいいのに路面は濡れている様子。
「昨日夕方ちょっと小雨だったからなあ~」とロンに合羽を着せ、普段どおり自転車

にまたがって出発した瞬間・・・
ステーン!!ハイ、アスファルト道路はすべて見事な
ブラックアイスバーン
と化しておりました・・・。
自転車ごといきました。ハイ。
・・・ロンは「ヘッ!?」と戸惑い顔。
だって~僕のせいじゃないでショ!「イタイ、イタイヨ~!!

」と泣きまねしたのに、「ナニやってんですか、早く行くデスよ!

」と容赦ないロン・・・。昨日シャンプーしたてのため、夕方のお散歩は軽めだったので、欲求不満状態のよう。
「そうか!こんな時にはこの間青森で郵便配達のおじさんがやっていたテクニックだ!!」
と、緩くブレーキをかけながら、両足で道路を擦って脚ブレーキをかける方法で自転車でお散歩敢行したえくうすでございました・・・。
良いアフガンオーナーの皆様は
ゼッタイ真似しない・・・ようにしたほうが身のためです。ホント。
♪お~でか~けで~すか~?ア~レレ~ノレ~♪
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット
「人には添ってみよ、馬には乗ってみよ」との格言どおり・・・
「
馬の本質を知るためにはやっぱり乗ってみなくてはいけないな~」と思ったのが十ン年前。美大の公募展出品で馬の絵を描いていたときでした。
しかし、当時私の通っていた大学には馬術部はなく、金沢競馬場付属の乗馬センターのお値段も貧乏美大生(画材費のためにピーピー)にはお高く・・・。結局乗馬を始めたのは、一寸お給料にも余裕が出たけどカラダはすっかり硬くなった社会人2年生の頃でした。

当時京都の伏見に住んでいた私は週末、土曜日は乗馬に奈良の山奥に、日曜日は競馬に淀に仁川に通う日々。
いずれは馬場馬術をやってみたいな~なんて思いながら練習していました。
富山に帰ってからは現場仕事のハードさと腰を悪くして、クラブには入らず旅行先での外乗専門になってしまいましたが、基本にうるさいブリティッシュ乗馬で学んだことは大切な私の財産になっています。
うまくなりたくてがむしゃらに馬に乗っていた頃は気付けなかったのですが、大切なのは、彼らの発するささやかなサインを察知し、本質を理解することでした。
馬の背に乗ったとき、伝わってくる馬の体温と感情・・・。それを感じながら時を過ごすことの幸せ。
そして、乗らなくても群れの中で共に過ごし、時間を共有することの幸せ。

先日、地元の動物園から「今度新しく木曽馬を園に迎えることになったので、木曽馬と郷土との関係について知りたい」とのお問い合わせがあり、いろいろと調べものをしているうちに、改めて馬と人の関係の深さを再認識させられました。
現代社会で馬と人の間は隔絶されてしまっています。日常生活において馬と人との関わりはほとんどありません。
しかし、かつて日常のそこここに馬がいて人を支えていたことを想像すると、今の生活のそこここに残された痕跡に気付くはずです。
・・・なんだか、思いっきり雪原を走りたくなってきました・・・
・・・じゃあ、ボクに乗る?・・・遠慮しときます・・・
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
昨日、嬉しいニュースが飛び込んできました!
馬場馬術団体で日本が北京オリンピック出場権獲得!しかも、日本を44年ぶりの五輪団体出場へ導いたのが、馬場馬術の第一人者
法華津選手!「史上最年長67歳で五輪出場!」と新聞・TVで俄かに時の人となっておられますが、馬術の世界では知らぬもののいない名選手です。
(でも、サンスポさん・・・「
じじの星」はないと思うの・・・)

馬場馬術(画像は法華津選手ではありません)
私も乗馬を始めたばかりの頃、「こういう姿勢をイメージしたらいいよ」と進められて見たVideoの法華津選手の演技を繰りかえし繰り返し見惚れた覚えがあります。
「・・・神業・・・」と思いました~。
ここ数年本拠地をドイツに定め、単身渡独してオリンピック出場に賭けた馬術への情熱・・・。
また素晴らしい法華津選手の演技を、この夏オリンピックで見るのがを楽しみです!
・・・といいつつ・・・ここ近年、オリンピックの馬術競技のTV中継および結果映像が放映されないことが多いので・・・今年は頼みますよー!!各局の皆様!!
馬術についての過去ログは
こちら
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
昨日は大脱走して、えくうす母に心労をかけたアレ&ロン。
そんなアレ&ロンに一晩明けた今日、えくうすが注文していたおもちゃセットが届けられました。

この左のオレンジの樽状のラバーキュッキュ、実はロンのダイスキなおもちゃなんです。
実はこれで3個目・・・(2個目までは瞬殺されている・・・)。
本当は脱走する悪いヤツラにはおもちゃなんてあげないのだけど・・・
「もう脱走しないね~?」
オレンジキュッキュ、ラブラブ~



他の2個には目もくれない謎のツチノコロン。
一方、アレックスは・・・

逃亡者の追跡と心労でやつれたハハのために買ってきたスイーツに夢中!
今日のスイーツは
清進堂のいちご大福と道明寺~

ここのいちご大福、絶品なんですよ~

スイーツですね!
スイーツなんですよね!!・・・余りに見つめるのでいちご大福の「いちご」を貰ったアレックス。
いちご大福からいちごをとったら・・・・
ただの大福や!!
ごちそうさまでしたあ~
・・・おやすみなさい・・・
テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット
それは穏やかな冬の日。
この時期には珍しい暖かな日差しに誘われて薔薇の手入れをする母。
テラスでくつろぐアレ&ロン。

・・・しかし・・・ヤツラはチャンスをうかがっていたのであった・・・
母がテラスの戸を甘く閉めるのを・・・
そして、母がテラスに入った時、すでにテラスはもぬけの殻!
♪あなたは稲妻のように テラスの扉 駆け抜けた
蒼ざめた心ふるわせて 立ちつくす 一人立ちつくす
You're Rollin' Thunder (ハー)突然消えた
You're Rollin' Thunder (ハー)2頭の大型犬
忘れない あなたが残していった 爪跡だけは
あなたは稲妻のように 隣の町内 突き抜けた
2本のリード握りしめ 車駆る いつも行くところ
You're Rollin' Thunder (ハー)やっと見つけた
You're Rollin' Thunder (ハー)2頭の大型犬
忘れない あなたが残していった 足跡だけは ♪
by えくうす母(元歌:アリス「冬の稲妻」)・・・忘れた頃に 大脱走・・・前回の大脱走は
こちらしかし、目撃者多数(ハナちゃんママ、ナナちゃんパパママ、アリガトウございます!)
&脱走経路が読めていたため、無事確保~!!

・・・やっぱり、このところランで遊んでいないせいか欲求不満が相当溜まっていたようで、2匹ともパッドが擦りむけるほどの脱兎ぶりだったそうです・・・

今夜はお疲れのようで、早々にお休みなさい~
う~ん!連休なんとかしてやらなきゃな~!!
テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット
えくうす、昨日は久々にダウンしておりました・・・。
連日のデジタル残業(??)にロンシャンが祟って、関節痛から偏頭痛に移行し、薬を飲んでも取れない痛みに負けてそうそうに寝たのですが・・・
眠っていても感じる偏頭痛の痛みのせいで、久々に悪夢を見てしまいました・・・。
私はどこか海外に撮影に行っている様子。ホテルで夕食を摂る間、ハンドバッグにお財布と部屋のキーを入れて椅子に乗せていました。
(・・・普通、海外ではゼッタイこんなことはしないのですが、ここが夢。国内とダブっているようです。)
食事の途中、別のテーブルに知人を見つけ、バッグを置いたままちょっと挨拶にいって戻ってくると、バッグの口が開いている!
中を見るとお財布が無くなっており、慌ててフロントに行き事情を説明していると、「部屋は大丈夫か?」と聞かれ、部屋の鍵を確認すると・・・
鍵も無くなっている!
ホテルの人と部屋へ行ってみると、鍵穴に部屋の鍵が差し込まれたままドアが開けられており・・・
撮影機材が一式全て盗まれていた!
・・・そう、CFカードからメディアストレージに至るまで・・・。

ぎやあああああああああああ~!!と、悲鳴を上げたところで目が覚めました・・・。
動悸はするわ、大汗かいているわ・・・こんなリアルな悪夢は久しぶり。
・・・しかし、お財布が無くなった時点では結構冷静にしていたようなのに、撮影機材&撮影データが盗まれた!と知ったとたんパニックでしたね・・・
現実にこんなことにならないように・・・って警告でしょうか。
・・・今晩はぐっすり眠りたいです・・・。
ヒツジ犬が一匹~ ヒツジ犬が二匹~
テーマ:☆多頭飼い☆ - ジャンル:ペット
ハ~イ、ロンで~す!!今日もみんなノリノリに乗ってるか~い!?
トリミングテーブルに!
僕らアフガンは毎週末はテーブルの上にノリノリなのさ!
なぜかって~? それは僕らがアフガンだからさ!ベイベー!!めでたく換毛期を終了した(と思われる)ロン。2歳8ヶ月

今週は洗わなくってもいいかな?と思ったものの、やはり習慣で洗ってしまいました。
それからサドルと顔・ネック周りのトリミングも・・・。
寒さが拍車をかけるのか、ロンってばすぐサドルの毛ボーボーに生やすのですから・・・。
キミはタンパク質を摂取してすべて毛にしているのではあるまいな!?
・・・で、結局トリミング&オイルトリートメントのフルコース

今回はゾイックのリペアメントにロクシタンのシアバター入れてみました。
このリペアメント、絡まり解しに最適で、ふわふわかーるい仕上がりが好きで、ロンのジュニア時代愛用していたのですが、換毛期真っ最中のYA時代はボリュームが出過ぎるのと絡まってくるのが早く、使っていませんでした。
しかし、ひととおり絡まりが収まった今、シアバターを溶かし込んで使ってみると・・・

ふわふわサラサラ~。ラグジュアリーに比べて乾燥も速くブラシのすべりも良い!
やっぱりいいですね~。
・・・モンダイはシャンプー1回あたりチューブ1/3を使用してしまうこと。単価が3,150円なので、1回あたり1,050円のトリートメント~!!
・・・私が美容院に行ってトリートメントするより高いんじゃ・・・?

スッキリ顔のロン。一度落としたマンダリンが中途半端に伸びてきました。
ロンはマンダリンが薄いので、このまま伸ばすか?剃っちゃうか?
・・・なぜか睫毛もピョーンと伸びてます。
マ、好きに洗ってよ・・・。 【“それでもシャンポー!”の続きを読む】
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット