犬用・人間用問わず、リンスの役割は、シャンプー後の髪に滑らかさを与えしっとり

させること。
シットリ~ノ マッタリ~ノリンスは成分として、主として界面活性剤と高級アルコールが形成するゲルのなかに油分を配合しています。界面活性剤には毛髪に吸着し摩擦を少なくする効果がありますが、吸着した界面活性剤や油分は単なる水洗いでは落ちず髪に付いたまま。それがリンス後のしっとり感なのですが・・・。
これらの物質の髪への吸着を最小限に留めるためにリンスの後は「よくすすいで下さい」なのですね。
なるほど。
一方、油分としては毛髪の手ざわりを良くし、滑らかさを与える効果が高い
シリコンが用いられています。
ヘアケア商品の成分表には
ジメチコン・ジメチコノール・シクロペンタシロキサン・シクロメチコン・アモジメチコン…と色々な表記がある
シリコン。
ツバキ・アジエンスなど、最近流行の即効性のあるヘアケア商品に多く使用されています。
しかし・・・このシリコン、髪自体を保護修復するわけではなく、髪をコーティングして手ざわりを良くしているだけで髪質を改善しているわけではないのです。
なんですと!普通に洗ったくらいでは落ちないので、シリコン入りシャンプーリンスを使ううちに何重にもシリコンの皮膜が出来て髪が硬く折れやすくなり、うねりや傷みの原因になってしまうとのこと。
また、シリコンは体に吸収されることのない安定した物質とされていたのですが、近年安全性については様々な問題が起きています(豊胸用シリコンとか)。特にアトピー体質の皮膚に使用すると毛穴を塞いでしまうため要注意とのこと・・・。
・・・そういえば、以前勤務していた会社でシリコンを扱っていたところ、アレルギー反応で首にかぶれが生じたことがありました(そのシリコンは基材と硬化剤の2液を反応させて硬化させるもの)。これは高濃度のシリコン(蒸気も)に接触したためと思われますが、今の私の手湿疹にも何らかの関連ありかも・・・?
で、犬用リンス。
【“リンスもいろいろ”の続きを読む】
スポンサーサイト
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット
本日はアレックス&ロン2頭洗いの日。
梅雨&換毛期でトラブル気味のアレックスのお肌・・・最近湿疹が出来ては直り、出来ては直りを繰り返しているのです。
春先は除草剤に被れて内股が真っ赤に発赤したり、もともと皮膚が余り丈夫ではないアレックス。今回から薬用シャンプー&リンスに変えてみることにしました。

・・・と、言っても
ノルバサンシャンプーは洗いあがりバサバサになっちゃうし、
ビルバックの処方ラインは深刻な場合に残しておきたいので、定評のある
ポゼスの薬用にしました。
シャンプーは泡立ちが良く、スッキリとしたさりげない薬用といった清潔感のある香り。リンスはベトつかないサッパリタイプでした。
洗い上がり~
ふんわり軽めの仕上がりです。
有効成分は
グリチルリチン酸ジカリウム。
グリチルリチン酸とは甘草(カンゾウ)の根茎または根から抽出したグリチルリチン酸水溶液を酸性にして得られる白色~微黄色の結晶性の粉末で、多くの漢方製剤に配合されているポピュラーな生薬。
外用薬として急性・慢性の皮膚炎に対して効果を持っており、速効性はないけれど連続使用の副作用はなく、様々な化粧品使われているそう。私が愛用している風邪薬「葛根湯」の成分でもあって・・・いわば生薬シャンプーってところですね。
そしてそして・・・犬洗いをするようになってから「手湿疹」が良くできるようになった私の手。
ひどいときは指が腫れ上がって水泡だらけになります。
シャンプーと関連しているのか不明でしたので、アレックスの湿疹を期にシャンプー成分を調べてみることにしました。
【“シャンプーいろいろ”の続きを読む】
テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット

北海道名物
牧家の白いプリン。

4個いりパックのうち、1個はアレ&ロンのものになります・・・

うまうまでございます♪
ロンが食べなかったお誕生日のケーキ・・・
うまうまでございます♪
我が家の庭でたわわに実ったラズベリー。
うまうま・・・するにはちょっとスッパいかな?ラズベリーはハハ特製ジャムになりました♪
テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット
昨日はアレックス&ロンの定期健康診断でした。
2頭連れての検診で、色々とうかがいたいこともあったので私も行きたかったのですが、土曜日の予約が取れず、母にアレ&ロン2頭連れをお願いしました。
次回8月第1週の土曜の予約が取れたので、今度こそ聞きたいことを聞いてこよう~。
アレ&ロンはかかりつけの獣医さんの方針で、今月からフィラリア投薬スタートです。
まずは体重測定・・・
アレックス18.05kg、ロン25.25kg・・・・・・・え・・・?
アレックス、またやってくれました。換毛であれだけ毛が抜けたにもかかわらず18kg超え・・・。ええ、体型的には良いのですよ、肥満ではないので別に18kgでも。
でも!その50gのせいで、フィラリアの薬のランクが上がるのですよ・・・。なるべく副作用リスクの低い許容体重ギリギリで処方して欲しかったのに。
そして・・・気持ち的に17kg台でいて欲しかった・・・。18kg超えたらもう、シェルティではないような気がして・・・(遠い目・・・)。

堂々たるコリティですな。
一方、ローン!!なぜ体重減っている!!
エ、痩せた?ちょっと最近大きくなった?なんて喜んでいたのに、あれは毛が増えただけですか!コートで嵩上げしたんですか!
暑くなって食欲不振傾向が見られたので、トッピング&スープとか気を使って食べさせてうようにしていたのに・・・暑い夏はこれからだというのに。せめて26kg台には乗ろうよ、お坊ちゃま。
そして血液検査。その結果は1週間ほどかかるので、後日。
フィラリア予防薬は、今年も昨年同様の処方をお願いしました。
アレックス:ミルベマイシン、ロン:モキシデック
【“健康診断デー”の続きを読む】
テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット
毎年のように日本列島を襲う地震・・・。
軽井沢に向かう途中に名立谷浜SAで新潟中越沖地震にあい、その恐ろしさを再認識させられたのが1年前。
1年後、日々の暮らしの中で防災について考えることが稀になった頃、今度は宮城・岩手を襲った地震。
岩手宮城内陸地震発生から1週間を迎えました。
被災地の方々は不安な毎日をお過ごしのことと思います。心からお見舞い申し上げます。

大規模災害時は人命優先が第一なのですが、それでも岩手宮城内陸地震の被災地から
「一時帰宅でペット救出」というニュースを聞くと安堵感を覚えます。
飼い主と再会したハルちゃんの笑顔・・・つらい事ばかりのニュースの中で明るく輝いていました。
いつ起こるか分からない大災害・・・。
この機会にもう一度自分自身だけではなく、アレックス&ロンについても防災対策を見直ししておかなければと考えさせられました。

日本全国でペットのいる家庭が増えた今日、被災者だけではなく被災家庭のペットの非難問題もクローズアップされてきています。
現状では、全国レベルでの災害時におけるペットの救済のマニュアルはまだ定められていません。都道府県や各自治体によって支援の状況は異なります。
人命が危機にさらされている極限状態の緊急時において、「ペットは家族同然」という言葉は通用するでしょうか。
いずれにせよ、地震発生から1~3日間、緊急時の支援対応が整うまで、自分自身が災害から愛するペット達の身を守らなければなりません。
【“改めて防災対策”の続きを読む】
テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット
例えば誰か一人の命と 引き換えに世界が救えるとして
僕は誰かが名乗り出るのを待っているだけの男だ
愛すべきたくさんの人たちが 僕を臆病者に変えてしまったんだ
Mr.children 「HERO」 より悲しい、辛いニュースが多い毎日・・・
また
1頭のアフガンハウンドが保健所からレスキューされました。
飼育放棄のニュースを聞くたびに、胸が詰まります。
ただ、実際にレスキュー活動を行っていらっしゃる方々のように、実際に行動を起せなく、歯がゆい思いをしている方もたくさんいます。
私もその中の一人です。
行動には責任が伴います。自分の行動に責任が持てるか。
一度背負った荷物を、「やっぱり出来ないから」と途中で他人に押し付けることができるか。
今、この手にはすでに愛すべきたくさんのものが、責任として存在しています。
憧れになろうだなんで大それた気持ちはない
でもヒーローになりたい ただ一人 きみにとっての行動を起しても、ささやかなことしか出来ないかもしれない・・・
なにもしないと利己的だとなじられるかもしれない・・・
・・・でも、一番大切なのは 今自分が責任を果たすべきこと。
これを見失ってはいけないと思うのです。
駄目な映画を盛り上げるために 簡単に命が捨てられていく
違う 僕らが見ていたいのは 希望に満ちた光だ今も産まれている小さな命たち・・・
その命たちを希望の光で包むためにも
僕の手を握る少し小さな手 すっと胸の淀みを溶かしていくんだ
ずっとヒーローでありたい ただ一人君にとっての
そして最後のデザートを笑って食べる 君の側に僕は居たい
青字はMr.children 「HERO」 歌詞より
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

北陸地方、入梅しました。
昨日からムシムシと暑いとおもったら・・・。
これから厄介な季節がやってきます。梅雨のない国に行きたいな。

梅雨のないはずの北海道。
いやいやどうして、エゾ梅雨というものがあるそうです。
うっとおしい雨もこんな霧雨のヴェールだったら、絵になるのですけどね。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
犬は飼い主に似るのか、飼い主が犬に似るのか、似たもの同士って多いですね。
我が家のアレックスとロンも、飼い主と(が)似ている部分が多々あるのですが…。
一番似ていたのが、ロンと私の毛質でした!アフガンのロン。レッドブラックマスクの彼の毛質は細~い猫っ毛。一見ストレートに見えるけどかなりな癖毛。張りもコシもないタイプ。
爽やかな季節になったので、シャンプー

後はテラスでエコドライ

…と思いきや、そうできないワケがあります・・・。
そう、癖毛なロン。
水気を切るためにブルブルしただけで、
毛と毛がこんがらがって結び目(ノット)になってしまうのです!


一旦結び目になってしまうと毛玉と違って解きにくいことこの上ない

しかも、わたしは結び目を解くのが大嫌いときています。編み物とか知恵の輪とか大嫌いなんですよ~。
乾いてしまえば結び目にはならないのですが、濡れた状態だと水分の重みで一瞬にして「どうしてこんなことに…??」という芸術的な結び目が…。
なので、タオルドライの後は速やかにドライヤーで乾燥。
そしてここでの注意ポイントが「乾かしすぎない」。適度な水分を残しておかないと静電気

で今度はパリパリになっちゃうのです!
スタイリング剤で水分を補いながらドライング~

なのです。うう、矛盾している…。

そして私の毛質も細~い猫っ毛で、一見ストレートに見えるかなりな癖毛。張りもコシもないタイプ…って、誰かと同じですね

。
そしてシャンプー&リンスの合う合わないが激しいのも、似たもの同士。
合わないシャンプーだと静電気パチパチで絡まってしまう私の髪。
ロンは同じシリーズでもシャンプーはOKでリンスはNGだったりするので、今使っているのはシャンプー、リンス、トリートメント、スタイリング剤すべて別々。ちなみにラファンは全滅。
ショップではトータルケアを勧められるのですが、いいとこ取りで合うものを使うしかなさそうです。

そしてそして・・・えくうすのヘアスタイル

・・・。
ここ数年、ずっとストレートなままでショート→セミロング→ロング→セミロング→ロングを繰り返しています。
なぜなら…
パーマがかからないから~!
パーマをかけた翌日、ほぼストレートに戻り、かけ直しで髪がボロボロになってしまうのです。
美容室を替える度、「うちは大丈夫!今までの液と違うから!」と言われ、チャレンジするものの、大枚を失って髪を傷めるだけなので最近はパーマヘアを諦めました…。
しかも、ここ3年はロンに費やす経費のせいで自分の美容経費を削減せざるを得なくなり…。
せめてシャンプー&リンスだけは!とセグレタを使ってうねり&静電気は押えられていますが…。
ああ、前回美容室に行ったのいつだっけかな…?


行っても毛先カットしかしないから、大して変わらないんだけどね~
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット
昨日の夜、ロンの12日遅れのバーステー祝いもつつがなく済み、人間も父の日を肴に焼肉&ビール

に舌鼓を打ったのですが…
よく、この画像を下さい。

ココに
塩コショウされていない肉片が!
夕食の席では大人しいアレックス&ロンも元来肉食の犬。お肉の焼ける匂いはたまらないはず。いつもいい子でガマンしているので、最後にこの牛カルビを焼いてあげました。
さあ、お楽しみだよ~
ニクか…
ニクだな…
では、アレックスから…

レディ~?
コォー!!ロンも…
ハングゥア!!
フゴォー!!一瞬にして手にしていた肉片が消えました。さすが元肉食。迫力あるなあ…
しかし、その後事件が…
【“恐怖の焼肉”の続きを読む】
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット
どさんこ撮影で楽しいのは、サラブレッドや他の品種ではあまり一般でない様々な毛色の馬を見ることが出来ること。
月毛(つきげ イサベル Isabel)
国内では北海道和種によく見られる毛色。被毛はクリーム色から淡い黄白色まで濃淡がある。たてがみ・尾等の長毛部分は、被毛と同色から白色に近いものまで。
乗馬としてアメリカ等から輸入されているパロミノはこの毛色。
上の画像の真ん中の馬が月毛です。
月毛の仔馬イサベル(月毛)という呼称の由来はスペイン女王イサベル1世の名前からきているとの説があります。
イサベル女王は熱心なカトリック信者で馬が大好き。パロミノ(月毛)の馬に対しては偏愛ともとれる愛と熱情を傾け、100頭もの月毛馬を所有していた。
また、オステンドの攻撃に際し、女王は神に「その地を占領するまで今着用している肌着を脱がない」と誓い実行した。誓約から占領(1604)までには8ヶ月を要し、この間女王は誓約を守り着続けたため肌着を垢に染まって黄色に変じた。このことから当時黄色をイサベルと呼ぶようになった… とのことですが…垢の黄色ですか!?

月毛の親子。
柔らかな新緑の中で柔らかな月毛が暖かな春の日差しを浴びて輝いています。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

北海道から帰ってくると、
アルベリック・バルビエが最盛期を迎えていました。

柔らかなクリームがかったアイボリーのつる薔薇、アルベリック・バルビエ。
昨年の夏、新苗で村田バラ園からお迎えして、1年。

こんなに伸びてテラスを覆い尽くす勢いです。
横で一緒にテラスに誘引しているバリエガータ・ディ・ボローニャの花が終わった頃、見ごろを迎えました。

強健な薔薇ですが、花は首うなだれて優しげな風情で咲きます。
アルベリック・バルビエが咲く頃になると、我が家の薔薇たちは春の最後の花を咲かせています。
ヘリテージ我が家では遅咲きのイングリッシュ・ローズ。爽やかなレモンの香がします。
グラハム・トーマス元気一杯に、今年も咲いてくれてありがとう
志野淡いスミレ色の不思議な色合いの薔薇。和のムードでどんな花々ともなじみます。
さあ、これで春の薔薇のシーズンも一段落。
気の早い薔薇にはすでに2番花の蕾が上がってきています。
そんなに急がないで、慌てないで、ゆっくりお礼肥を味わって一休みしてくださいな
テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

どさんこ撮影の合間、帯広の紫竹ガーデンに行ってきました。

広大なガーデンは、球根花の見ごろは終わっていましたが宿根草の花が咲き始めていて、これから最盛期の季節を迎えようとしています。

リンゴ並木は満開。並木の足元には宿根草のボーダーが続いています。

したたるような緑。やわらかなグリーンのグラデーション。

クリンソウのアンサンブル。この大きさは北海道ならでは!

こちらのガーデンはたくさんのクリスマスローズが見られることでも有名。

宿根草と混ざってオリエンタリスハイブリッドの大株がたわわに花をつけていました。

そして、幻の青い花、ブルーポピー。まさに天上の青。
こちらはハウスで開花したものですが、もうすぐガーデンで地植えのブルーポピーが咲き始めるそうです。
ブルーポピーの咲く季節に、また来たいなあ・・・
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
撮影から帰ってきました♪
今回の撮影はどさんこの出産&ベビーズが目的でした。サラブレッドだと、この時期仔馬は既に出揃っておりますので(笑)
昨年度は飛行機に乗り遅れそうになったり、寝台車個室の暖房が故障していたり、レンタカーのナビがいかれていたり、散々だった撮影旅行。天候も期待はずれでシャッター数が進まなかったのですが…

今回は
「写真優先主義」。
4日間移動を除いた正味3日間、ぴったり馬に張り付いてひたすら撮影に集中するため山の中の牧場に泊まり込みです。
オーナーさんは夜間街中の自宅に帰られるので、私は馬群と山の中に居残り、馬の動きに合わせて生活します。
ホテルだと、食事時間等で規制されるのでなかなか撮影だけに集中することが出来ないんですよね。温泉に入って美味しい食事を食べると飲みたくなるし。
なので、今回は
粗食に禁酒!! ストイックに撮影に集中です。
金曜日に富山から千歳空港へ飛び、レンタカーを借りて一路十勝へ。
牧場で自炊するので途中で食料を調達。自炊といっても撮影の合間に食べられるインスタントやパンばかりなのですが。
お天気がいいので、日勝峠越えのドライブで新緑を楽しみながら牧場到着。
6ヶ月ぶりのどさんこ牧場は、銀世界から一転して緑の絨毯。前日に生まれた真っ白なベビーを筆頭に仔馬たちが青草の上を走り回って大忙しでした。
天候も日曜日こそ雨に降られてしまいましたが「春雨じゃ、濡れて参ろう」と撮影。木々の緑もしっとりと、絵のような美しさ。

今回の撮影は、出産シーンには残念ながら立ち会えなかったのですが、満足のいく撮影内容でした。
それもそのはず…正味3日間の撮影で70GBの画像データ量。約5500カット撮影したことになります。フィルムに換算すると…152本!?これもデジタルの恩恵ですね…。
途中、ストレージ(80GB)が足りなくなるのでは??とヒヤヒヤしました。
8GB×3枚と4GB×4枚のCFがフル稼動で、バックアップしながらの撮影。これだけシャッター押したのは久しぶりです。おかげでバックアップ作業が連夜続きそうです…。
今回はちょっとだけ
北海道のガーデンめぐりもしてきました。
日曜日の午後からは雨が強くなったせいもあり、
帯広の紫竹ガーデンへ。
最終日の月曜日は早めに千歳に到着したので、
ノーザンホースパークのガーデンへ。
今回は撮影に徹し時間をロスしないように、食事は移動中運転しながらパンを齧り外食ゼロだったので、せめてノーザンホースパークでオサレに遅めのランチを頂いて北海道グルメしようかと思っていたのですが…。

ガーデンを見ているうちにタイムリミット!
アレックス&ロンのお土産「夢のドッグビスケット」と自分用にじゃがいもホクホクコロッケと牛乳を買い、レンタカーを返車。
コロッケは美味しかったです…。でも、できればガーデンを見晴らすテラスでゆっくり頂きたかった…。
そして、旅の最後に
サプライズが…!!
【“春仔馬撮影旅行”の続きを読む】


今日の牧場は霧雨から雨模様に
午後の撮影は諦めて帯広の紫竹ガーデンへ行ってきましたo(^-^)o
クリスマスローズが沢山!