アレックス、マテ~
マテ~

マテマテ~

マダマテ~

マダマダマテ~

マテマテマテ~
では、
スポンサーサイト
テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット
十勝へ撮影に行っていた10月18日、帯広競馬場で「ばんえい祭り」が開催されました。
そのイベントにどさんこ流鏑馬チームが出場するとのことで、記録係としてえくうすも参上!
流鏑馬の練習風景は目にしていたのですが、正式な装束&馬装を見たのは初めてでした。

か…カッコいい~
やっぱり和鞍は日本の馬に似合いますね~

やぶさめチームの面々の華麗な騎射

狩衣姿も勇ましく~♪

古式にのっとって。伝統の重みを感じます。

普段はポ~っとしているどさんこの春雨君(この子も佐目毛なんです)。
この日はとても逞しく、勇ましく見えました。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
我が家のコリドラス。 また産卵しました…。
これで今年に入って3度目…か?

前回の産卵は2月くらいだったので、もう今年は産まないだろ~な~と思っておりました。
今日会社から帰って夕ごはんをやりに水槽を覗いたら、ハイ、このとおり!

日曜日にエーハイムのろ材(サブストラットプロ)を取り換えたせいか?
水温が低くなってきたせいか?
産んだのはまたコンコロール夫妻かと思われます。
…すでにお子様が2世代、5人いらっしゃるのですが…まだ増えるおつもりですか~?
熱帯魚といえばカラフルなもの。
それなのに、ああ、それなのに。地味なコンコロばかりがなぜ増える。
鯉でいえば緋鯉が増えずに真鯉ばかりが増えていくようなものです。
…増えるならアドルフォイ、増えてくれ~!(シミリスでもいいぞ~!)
でもたぶんペアじゃないのよね。
テーマ:☆水槽の中☆ - ジャンル:ペット
10月下旬の北海道はすでに晩秋。
まだ夜明け前の森の中、赤や黄色に色付いた木々の下で天使が誕生しました。

馬の出産は通常春。ほとんどの仔馬が早春~初夏にかけて誕生します。
しかし、自然交配を行っている牧場では、まれにその他の季節に仔馬が誕生することがあります。

この日生まれた仔馬。
生まれたときから真っ白でブルーの瞳。
この毛色は
佐目毛と呼ばれ、古くから吉兆とされてきました。

夜明け頃はまだふらふらしていた脚も、立ったり座ったりを繰り返すうちに次第にしっかりしてきます。
お乳をたっぷり飲んだら、Nature Call。
お母さんのお腹の中から持ってきた胎便がでたら、一安心。

暖かな秋の日差し。
たっぴり浴びてすくすく育て。

母と仲間たちに守られて、厳しい冬も乗り越えていけるように
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

穏やかな秋の光
暖かな母のぬくもり
でも、秋は別れの季節

間もなくきみは母と離れて
ひとりで生きていかなければならない
来るべき戦いの日々に備えて
ひとりで戦える力をつけるために

別れを乗り越えたとき、きみの前に広がるのは白銀の季節
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

地球で最も残酷な生物
どこかの博物館でそんな看板の掛かったショーケースを覗くと、
そこに映っていたのは自分の顔。
地球で最も残酷な生物。
それは人間です。
他の生物たちは
生きるために戦い他の命を奪うのであり、
自らの都合で、
戦いもせずに
自身の手を汚しもせずに
命を殺めることはありません。
ましてや
自らの満足感のために
余分な命を奪うことはしません。
自身の利便性を追及するために
虚栄心を満たすために
他の生物の営みに干渉し、姿かたちを変化させたりはしません。
そうして誕生させた命を
役に立たないからいって殺めることはありません。
そして
自分に愛情を抱いている生物を
自らの都合で
自身の手を汚しもせずに殺めることはありません。
人間は地球で最も残酷な生物
他の生物を利用しなければ生き残れなかった
地球上で最も脆弱な生物
しかし
今、救いを必要としている生物を守ることのできる、唯一の生物
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
フォトテクニックデジタル11月号の「噂の女性写真家、ご案内します」のコーナーで紹介されました。
馬を撮り始めた契機、撮影に対する思いを語っています(笑)
書店でお目にとまりましたら、ぜひ手にとって見てください。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

空港で食べるソフトクリーム
今日はミルク&夕張メロン

朝起きたら赤ちゃんが産まれていましたw(゜o゜)w
季節外れの出産ですがキレイな佐目毛の男の子です

撮影の合間に紫竹ガーデンへ
アフガン君も秋の装い

晩秋のしっとりとした風景
幻想的です

穏やかな馬日和でした
明日も暖かいみたい

ヤッパリ美味しかったです。

そろそろ晩秋の北海道へ撮影に行ってきます♪
カラマツ林の紅葉が楽しみです。
ああ、結構コってますね~さあ、北の大地で肩こり治すぞー!!
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

観音様(canon)にお参り(修理)に出ていた愛機一式がリフレッシュして戻ってまいりました。
メイン&サブボディと使用頻度の高いレンズ一式のセンサー掃除とピント調整で出入りを含めて15日間。
都会に住んでいればSCに持ち込んで10日くらいなので、こんな時田舎暮らしは大変です。
でも、やはり調整後の機材は気持ちいいですね。
で、早速次回の撮影旅行のパッキングをしたのですが、ボディ2台&レンズ4本(望遠2本・標準ズーム・広角)、ストレージ、コンデジを詰め込んだら機材リュックの重量が凄いことに。これはちょっとヤバイかも…?
実は最近、肩凝りが悪化し困っているのです。
酷い時は左肩がずっと痺れている状態で、手先まで痺れが来て頭痛が始まる…。
肩凝り持ちとして、十代後半から湿布臭い半生を過ごしてきたワタクシ。
高校生の頃は美大受験のためのデッサン・水彩画で肩がコーリコリ。
美大では、日本画の製作で肩がコーリコリ。
24歳の時に「肩凝りの原因は親知らずのせいでは?」と言われて歯科医で見てもらい、下顎の親知らずを抜歯してから少しは改善されました。

しか~し…
最近またもやコーリコリが復活。一番悪いのがPC作業。目から来ているのかも?
それと、異動前の職場では連日首にカメラ2台(重いNikonマニュアル機)ぶら下げて、穴掘りに走り回っていたので、頚椎がやられてしまっている可能性も大。
3年前からデスクワークになり、体がなまってしまったことも一因で、重量級機材の加重に肩が耐えられなくなってきたか…。一般的にこれを老化と言うらしいですが(笑)

先日の十勝撮影でも、行きの空港で機材の入ったリュック10kg、衣類の入ったトランク15kgを抱えて移動しているうちに肩に痺れが…。
レンタカーで千歳から十勝へ走るうちに痺れは「ヤバイ…」という感じに発展。
その日は天候の具合も悪かったので撮影せずに就寝。
翌日肩に軽く痺れが残る状態で、山に入ってメイン&サブ2台体制で、撮影していると…
復活!山に入っていた4日間、PCの無い生活と近場の日帰り温泉で肩スッキリ

しかし、帰りの千歳空港でお土産選びに右往左往しているうちに、また肩に痺れが…。
…どうやら私の肩凝り、都会の重圧が原因のようです。
あ、念のために今回からカメラストラップを首に優しいネオプレーン素材のものに変えました。
ちょっとはマシになればいいなあ。
またドチラカへ、お~出かけですか~? ロ~ロロ~ンノロ~ノ
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
先日、花フェスタ記念公園に出かけたときのこと。

先日開通したばかりの東海北陸自動車道を通っていこう!とルンルンと朝6時半に出発したえくうす号。
花フェスタ記念公園には、富山ICから東海北陸自動車道→東海環状自動車道を通っていきます。
アレ&ロンは留守番なので、9時開園と同時に花フェスタ記念公園着、バラ園見学&撮影してランチして12時半には出発、4時には帰着…という予定。

全線開通する前は美幌ダムの横の細~いワインディングロードをくねくねとドライブだったのですが(それもまた楽しかったけど)、高速降りずに突っ走れるのは気持ち良い。
しばらく走ってひるがの高原SAでトイレ休憩。朝7時半だというのに混んでいる。
そういえば走ってくる途中「休日ひるがの高原SA混み合います!」のサインが。
なんだかイヤ~な予感…。
ここには帰り混んでいて寄れないかも…との判断でお土産(チーズ・プリン)を調達し、一路目的地へ。
ぎふ大和ICを過ぎたあたりで、反対方向の車線では名古屋方面からの車で既に大渋滞が!
え~、まだ朝8時なんですけど…。
一方こちらは行きはヨイヨイで9時過ぎには目的地到着。開園間もない時間ということで駐車場もガラガラ。
しかし、10時を回ったあたりから広い園内にも人数が増えてきて、お昼になると「さすが三連休!」という人出に。帰宅ラッシュに巻き込まれないように、園を出たのが1時近く。やっぱり予定時間オーバーでした。

復路は順調に行けば自宅まで2時間40分のドライブ。
4時には着けるね~♪と車を走らせると、高速の入口に「東海北陸自動車道、美並~ぎふ大和間 渋滞8km」のサインが…。往路で見かけた渋滞地点。やっぱりまだ渋滞中。
う~ん、いつも渋滞している場所なのかしら?渋滞知らずの北陸・長野自動車道愛用者には不可思議な現象。そして、サインの予告どおり、えくうす号も渋滞に嵌りました。
どうやらこの地点。それまで本線2車線だったところが単線(追い越し車線なし)に変わるところ。合流地点前後7~8kmが渋滞してしまっています。
ここだけではないのですが、東海北陸自動車道は本線1車線対面通行が多く、追い越し車線はICの前後のみ。
しかも、ICから本線への入口と追い越し車線の合流地点が近く、この辺り3車線が一気に1車線に合流するような感じ…。
渋滞でノロノロ走りながら「なんだか危ないよね、気をつけようね」と、話していると…。
わっ、道路上に犬が居る!よく見るとシェルティが2頭(セーブルとトライ、大きめ)、女性にリードを引かれて立っている。
その先にはクラッシュした車2台と道路横に横たわる男性が…。
事故だ~(泣) 【“ヒヤッとしました…”の続きを読む】
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
きのうはお利口さんにお留守番していたから、今日はドッグランランですよね?と期待していたところ非常に申し訳ないのですが・・・
サン連休最終日といえば、お約束の~
ロンロンシャンプー♪ぶ~

と膨れています。
前回のトリミングから1か月経ったので、背中もお顔もボーボー。
今日は朝からフルコースです。
どう?いいオトコ出来上がり??ハイ、いつ見ても美人さんですね~

ムネ張ってみました!う~ん、ネック周り、もうちょっとスッキリさせた方がよかったかな?
前足の後ろはレインコートのゴムが擦れて切れるからコートが短いなあ。

モサモサだった顔周りもスッキリと…。マンダリンもバッサリスッキリいっちゃいました!

所要時間5時間なり… 連休最終日はこうして暮れていったのでした…
ねえ、ランは?

ゴメン!昨日のお土産のひるがの高原ミルクプリンとストリングチーズで許して!!
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット
サン連休。初日はなんだか連日の疲れが抜けず、調子のでなかったえくうす。
しかし、2日目…
絶好の行楽日和~

に誘われて、岐阜県の「
花フェスタ記念公園」へ世界一のバラ園を見に行ってきました。
なんでも約7,000品種、60,000株のバラがある世界一のバラ園だとか…
僕たちも一緒ですよね!…残念でした…
ペット連れではご入場できません…なので、アレ&ロンはお留守番です。ごめん!許せ!お土産買ってくるから!!
で、お目当てのバラ園は…



全体的に4分咲きくらい。
再来週が見ごろでしょうか?秋なので一季咲きのオールドローズが咲いていないのが残念!

でも、広大な園内はいたるところにバラが…

薔薇と他の植物の調和が見事でした。今はシュウメイギクが見ごろ!

なんだか外国の庭園のようです…。
で、バラ以外にもうひとつのお目当てが「ターシャの庭」
先日他界されたターシャ・テューダーにリスペクトして作られた庭、とのことですが・・・

ワイルドフラワーガーデン(日本風)

キッチンガーデン …ちょっと狭くないかい?
やっぱりターシャの庭には無理があるようで…
テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用
アレックスです。今日の僕は不機嫌です!
先々週・先週と週末どこかに行ってしまう飼い主…。
週末は愛犬と一緒に過ごすのが「善き飼い主」っていうもんじゃないの?
で、今週は久しぶりに家にいるかと思ったら午前中はゴロゴロしてて…
何回も飛び蹴りして叩き起してやったよ! …また寝たけど…
そしてやっと起きてきたと思ったら、僕をラチしてシャンプーしやがった…
ギャクタイ~って言っていいですか~?
ねえ、連休なんだけど。スイマセン、撮影画像データのDVD焼きで意識不明になっておりました。
こういうものって溜めるとタイヘンですね…毎回のことですが。
せっかくの連休初日、富山は雨の土曜日でした。
朝の散歩はレインコート着用な上に、毎朝の日課のフリスビー練習が出来ず、不完全燃焼のアレックス。
その上にシャンプーじゃあね~。
…でも、シャンプー間隔が3週間あいてしまったので、湿疹が何箇所か発生。
やはり皮膚が弱いアレックス、シャンプーは2週間おきが基本のようです。
で夕方のお散歩でもグラウンドがべちゃべちゃでフリスビーできなかったアレックス。
ご機嫌ナナメでお友達のキャンディちゃんを別犬と間違えて遠くからガウガウ。
いくら苛ついていたって他人に当たってはいけませんよ。
明日は晴れるといいね。
テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット
ちょっと前、
「モノより思い出」というキャッチコピーのCMがありました。
私の子供の頃を思い返せば、確かに買ってもらった玩具は壊れてなくなってしまっても、両親との登山とか、写真は色褪せてしまっても思い出は今も鮮やかです。

十勝撮影で大活躍してくれた
Canon EOS1D markⅢ。
Canonのデジイチのフラッグシップとして主に報道・スポーツ系のプロカメラマンが使用する機体として知られています。
しかし、このEOS1D markⅢ、発売された当時は品薄で品薄で予約してから半年待ちと言われたものです。
オリンピックを控えて報道系カメラマンがこぞって買い替えしたのか?なんて思っていたら、卓越した連写性能ゆえに、一般ユーザーもかなり購入したそう。
何ゆえに?お値段も重さもヘビー級なのに…
回答「子供・ペットの写真を確実に可愛く写すため」確かに、子供の一番いい表情や、走り動き回るペットの仕草を逃さず写しとめるには充分な機能。
まさに究極の選択といえるかも!(上に1Dsもありますが)。
子供やペット…
すべての被写体は「この瞬間は今撮らないと、二度と戻ってこない」ものですが、その最たる事例かもしれません。

日々成長していく子供。人間より寿命が短いためあっという間に成長して老いていくペット。
今、この瞬間を写しとめないと、来年同じ姿を見ることはできないかも…。
実際、私も長年通った牧場が閉鎖され、顔見知りの馬達が居なくなった時に「もっと沢山、もっと良い機材で撮っておけば良かった…」と後悔しました。
時は戻らないから、今この瞬間を確実により鮮明に写しとめておかなければ、と。
幸い時代はデジタル。保存さえしっかりしておけばデータはフィルムのように劣化しません。
PCで再生するたびに思い出は鮮やかに甦る…。

そしてその思い出を「確実」に「美しく」残すためには…
良い機材♪(当然レンズも♪)ということに♪
…思い出を残すにはまずモノから…のようです…
でも、そのモノは重いで~? ハイ、重量も支払いも…
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

アレックスとロン。仲良しベタベタなお二人さん。
兄アレックスになめられるロンロン。こうしてみると女の子にしか見えませんが…
立派な♂同士です。いつもはこんな感じでマッタリしているお二人さんも…
ランではこの通り。
おりゃあ!
やったるぜ!
どりゃあ!
うおりゃああ!!…立派な♂同士です…。
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット
スタンダードロンロン (いつものロンロン)
ハニワロンロン (古代人風)
女子学生ロンロン (違和感なし)
ワイルドロンロン (やればできるじゃん!)
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

江戸東京レトロツアー。
明治時代の東京は、文明開化花盛り。

帝都を行き交う馬車。この頃から日本の馬の大改良が始まったのでした…。

明治・大正・昭和…

激動の時代の思い出を、今の残すのは…
米久本店の牛鍋で~す!

とろけるような近江牛を割りしたでさっと煮て頂きま~す♪
ジブンだけ肉食べてきたな…
コート維持のためのタンパク質ください!・・・という訳で、本日は早々に東京から帰ってロンロンシャンプーでございました。
先週撮影に行っていたために、週1シャンプー出来ずにヒサンなロンロンコート。
今日は困った時の必殺ダブルトリートメントでなんとか4時間で完成~。
はあ…ツカレマシタ。
テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

で東京に来ています
お昼は浅草の牛鍋
それから銀座キヤノンに行って5DMARK2触って来ました(^0^)/

昨晩ようやく今回の撮影画像のチェックが終了しました。
チェックといってもRAW画像をDPPで見て目に留まったもののピント構図を確認し、OKであれば別フォルダに保存する作業…。
そう、補正やTiffデータへの変換とかのデジタル現像はこれからなのです…。ボチボチやります。
銀塩時代は撮影したポジをラボに持ち込んで待つこと1日半(田舎なので)、
①上がったスリーブをルーペでざっと見ていいコマに○印付けて一旦停止。
②目の疲れが収まり残像が消えた頃もう一度スリーブで確認し、○印が妥当か確認してからコマカット。マウント付け
③マウントしたコマを再度ルーペで確認してプリントするものを選出 …という流れ。
デジタルの世の中では、昨日の時点で②まで終わっているので、これから③の段階に入ります。RAW画像の作業はココからがお楽しみ~♪です。
でも、昨晩はさすがに連日の目の酷使がたたって10時半でダウンしてしまいました。
撮影からここ連日、ブルーベリーのサプリ服用していますが、PCでの画像確認って疲れますね。

で、私がそんなこんなをしている間、撮影中頑張ってくれた機材一式はサービスセンターへセンサーゴミ取り&ピント調整に出かけています。
これからますます稼働率が高くなってくるので、本格稼動の前に準備万端に…と思っていたら。
昨日電話があり「EF100-400mmのレンズ、ズームが100mmから始まらない」という故障ハケーン!
しかも修理期間に2週間必要とのお答え。
わあ、修理していたら次回撮影に間に合わない!
EF100-400mm、メインで使用するレンズなので抜けられると非常に困ります。
今回の撮影でも便利さゆえに328を差し置いて活躍していらっしゃったし、100mm側が欠けても不都合はないので、とりあえず一旦帰宅していただくことになりました。
次回の撮影が終わったら即入院決定!です。
しかし、いつの間に壊れたんだろう…?
どうもこのヒトが絡んでいるような気がしてたまらないのですが…
ワタシがなんですと??ま、酷使していたから、そういうこともあるさ♪と。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

本日は全日本的に秋の晴天。
秋の光って、フォトジェニックなので大好きです。

天高く、馬肥ゆる秋。

そして肥える馬(笑)
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真