fc2ブログ

ふぉと@えくうす

2匹の犬と暮らしながら、北海道・青森の原野の馬を撮影しています。 平成18年、キャノンギャラリー銀座・札幌で写真展「最果ての馬-根室・青森」を開催いたしました。次回の個展に向け鋭意撮影中です

デジャヴ

horse1021
馬面。

…なんだか、どこかで見たような気がする…。



ronsard1041



馬面。

horse1022


ronsard1042
なんだか、どう撮ってもロンロンナイズされる、今日この頃。
スポンサーサイト



テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

シックなのがお好き

私は地味派です。
クローゼットを開けるとブラウン・ベージュ・グレー・黒・紺・青ってな感じで、華やかな色は差し色的に使うシャツとかTシャツくらいしかない・・・。


run940
・・・ええ、きっとこやつらのせいです。
ブラウン系とグレー系と着ていたら、毛がついても目立たないから!(爆)


そんな地味なえくうす。庭に植える花も地味だったりします。
しかし、そんな種類だけ集めたら「茶花 チャバナ~」ばかりになってしまい、実際庭に植えると華やかな色味がなくて味気ないんです・・・。
なので、一応彩りを考えてキレイ目カラーも植えています。


渋好みの私としては、ひとひねりある中間色の薔薇が大好きです。

rose916
河合氏作出の薔薇「禅」の秋花が咲き「このビミョーな色がいいでしょ~」と悦に入っていたら、「枯れかけ?」とか「ぱっとしない色」とか言われてショック。

まだまだ田舎の富山。やっぱり薔薇は剣弁高芯の真っ赤な大輪という意識が根強いのです。
だから今年は赤は赤でもゴージャスなブルゴーニュワインのイメージで「ルージュ・ロワイヤル」と「ローズ・キャトル・ヴァン」を植えてみました。これに「ルイ14世」「フランシス・デュプリュイ」と黒花黒葉関係の宿根草を合わせてダークな感じの一角を演出してみようかと思っております。


で、今蕾がポンポン出てきているクリスマスローズ。
これも本当は原種とかパーティドレス系の渋系ダーク系が好みなのですが、そればっかりだとまたもや「チャバナ~」の世界になってしまう。
ただでさえ花の少ない時期に「チャバナ~」よりはちょっと可愛いものを・・・な~んて考え始めたのがウンのつき。

ブリブリに可愛いものって、やっぱり可愛いのですね。

柄にもなく「いや~ん、可愛い~」なんて言っているうちにピンク系とかピコティ系が増えてしまいました。
そういや薔薇もローズピンク系がイッパイ咲くと幸せな気分になるし。ピンクって人をハッピーにさせる色かもしれません。

しかし・・・
いかん! なんか違う! 私らしくない!
で、初心に帰ってみました。

flower1031
まん丸小輪のスレートグレー。


flower1037
ワイルドな原種交配のダークパープル。


flower1035
スレートパープルダブル。

・・・やっぱり地味だよねえ・・・。でも好き。

テーマ:☆クリスマスローズ☆ - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

お山の大将。

bird1003
つぐみくん。


しかし・・・その山は・・・


horse1020
この方達の落し物だったりする。



horse1019
つぐみくんは好んでこのお山のてっぺんに止まっている。
啓蟄はまだだけど、このお山の周りにはゴハンがたくさんあるんだろうね。

写真撮影にとてもお邪魔なお山だけど、このお山には草原を元気にするパワーが一杯詰まっている。
これもまた豊かさの一つ。


テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

放牧希望!

alex1029
最近、えくうすはツレナイですねー。土日はいつも忙しそうにしてますが、僕たちは?

ronsard1040
僕は土日、いつも朝ゴハンを食べずにお出かけをマッテいるんですが、ランランは?


はいはいはいはい~、最近ランランしてないもんね~。
欲求が不満してますねー、キミタチ。

でもねえ、3月上旬まではちょっと忙しいのだよ。だから我慢してねえ~。



ale&ron1012
それにしても今年は雪遊びの機会が少なかったですね。
もっともロンが雪遊びできるレベルの雪質っていうのは富山ではかなり稀なんですよね。

忙しいのがひと段落ついたら、長野にでも雪探しに行く?


ale&ron1013
ランランして温泉入って~。家族サービスに努めましょうか。

テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

ワレワレハ増殖シテイル

それは土曜日の夕方の話。 (今回話題と写真はまったく関係ありません。念のため)

flower1027

えくうすは熱帯魚コリドラス水槽の水換えをしておりました。
下北撮影旅行でちょっと間隔が開いてしまったため、外部濾過フィルターの掃除もしておこうと、エーハイムエコのタンクを開けたところ…


中にコリドラスの稚魚がうようよと!


flower1029

ざっと10~15匹はいましたか…。ちゃんとコリドラス型に育っておりました。

ええ、どうせまたあのコンコロ夫婦の子供です。
これで何腹目になるのでしょう…
犬風に数えるとA,B,C,D,E,F-Litterってところでしょうか?

しかし、エーハイムエコは稚魚が吸い込まれても中で成長できるほど環境がいいのでしょうか?
中でインフゾリアが沸き沸きしてるとか?
恐るべき外部濾過フィルターです。
発見された稚魚たちは本水槽に放流しましたが、何匹サバイバルするでしょうか?

いや…それにしても… 真面目にこれ以上増えられると水槽もう1台設置しなくっちゃです。

flower1028
スレートグレーの苗からの開花ですが・・・スレートパープルっぽかった~

で…

増殖したのが他にもおりまして…
バラとクリスマスローズ…。90本と60鉢になっちゃった…。あっ、クレマチスも増えてる!
もう増やしません、増えません~@@

ronsard1030
アフガン1頭=バラ25本分の手間くらいじゃないでスカ?

だから、もう増やしませんってば!(大汗)
このページのトップへ

ライフディスタンス

horse1018

動物には、ライフディスタンスという相手と自分の間に保つ一定の距離があります。
相手の位置を確認してお互いが干渉しないよう距離を保っているのです。
対象が敵の場合は追われても逃げ切れる距離、フライトンディスタンス(またはFlight Initiation Distance)と言われています。


家畜化された馬にもちゃんとその本能は残っているので、動物相手に写真を撮るときには、常時この距離を考えながら行動しなければなりません。

この距離は季節によって距離間隔が変化したり個体差があるため、私自身は通いなれた牧場でも、撮影初日は距離感を掴むまで、望遠系で一歩引いて観察しながら撮影しています。
そうして一定の距離を保って撮影を続け、こちらの存在に慣れた相手のほうが距離を縮めてくるのを待つ方が、後々良い関係に発展することが多いようです。
初日から「いらっしゃ~い、あそぼ~」と駆け寄ってくるヤジ馬もおりますが。


horse1017

ちなみにこの距離、人間界ではパーソナルディスタンスと呼ばれています。
「お互いが居心地よく居られる距離」ということで、これをキャッチできないのが俗に言うKYと呼ばれる方かと。

私はパーソナルディスタンスがかなりある方(人見知りの甘え下手)なので、初対面の人に距離を詰めてこられると戸惑うことが多のです。
なので、執拗にカメラを向けられる馬の気持ちもなんとなく分かるような気がします。


horse1016

実際警戒心の強い馬は、レンズ越しに「ちょっと~、いい加減にしてくんない?このパパラッツィ~」とメッセージを送ってくるので、そんな時は御免なさいで退散し、あとからコッソリ望遠で覗くと、まだこちらを意識しているのが分かったり・・・。
馬にもプライバシーがあるのです。


某撮影地でのことですが、馬が大人しいのをいいことに、ずかずかと至近距離で(ライフディスタンスに入り込んで)カシャカシャ接写。その上数名で周囲を取り囲み、至近距離でストロボパカパカ・・・。
さすがに馬もムカっとしてました。
いくら相手が大人しいとはいえ、こちらはいつ馬が切れるかヒヤヒヤしていました。
馬を撮影にするのなら、馬の生態を少し勉強し、撮られる相手の気持ちを尊重してほしいものです。

以上、最近感じた雑感でした。


ale&ron1011
この二人のビミョーなライフディスタンス。
ディスタンスを主張する犬、ロンロン。
普段はゼロディスタンスだが、時に強固にディスタンスを主張する犬、アレックス。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

馬の見た世界

馬の視野は350°くらいあるという…
つまり真後ろ以外はほとんど見えているということ。


simokita1003
そんな馬が見た世界を表現したくて このレンズ でのぞいてみました。
(本当は こっちの方 が近いのかもですが、ちょっと汎用できないので)



simokita1005
お互いがこんな風にみょ~んとして見えると、気持ちもの~んびりしてきますな。
ふう~、お互いみょ~んといきましょうか。


simokita1004
はあ~、今日も空が青いや。こんなに広々していると小さいことはどうでもよくなるねえ。
もうすぐ春だね~。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

静かな時間

simokita1002
青森、下北半島の突端、尻屋崎。
灯台が灯るこの地、太平洋を見渡す丘に寒立馬と呼ばれる馬たちが住んでいる。


simokita1000
聞こえるのは波の音と風の音。
天と地を遮るものはなにもない。
強い海風に曝されて、馬たちは生きている。


simokita1001
吹きわたる風の中、ただ静謐な時が過ぎていく。
そんな時間を過ごすため、私はこの地を訪れるのかもしれない。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

青森からやってきました♪

みちのくからクロネコさんが運んできた海の幸~♪

hotate1000
ホタテちゃ~ん♪

先日の撮影の帰り、宅配を頼んでおいたのです。

今日は半分をお刺身と貝焼きでいただきます♪


hotate1001
まずは貝焼き~
焼き焼き用の空ホタテに身を移して、日本酒と醤油をたらして焼き焼き♪


hotate1002
お刺身はレモンたっぷりでシメてから


hotate1003
バルサミコとお醤油でいただきます♪

はう~ ホタテちゃ~ん しあわせ~



そしてそして
昨日バレンタインになにももらえなかったヒトたちには…

niku1000
ドドーンとお肉5kgですよ。
これはみちのくからやってきたのではないですが。

鶏ムネ肉、仔牛ゲンコツ、鶏レバーハツ、鶏砂肝、牛ハツ~ よりどりみどり♪ 


niku1001
早速ゲンコツを味わうアレックス。
これでしばらくは食材に困らないわ~ って、実用的なバレンタインでした!

テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット

このページのトップへ

バレンタインデーとやら

アレックスです。

巷ではバレンタインデーとやらで。
女子が好きな男子にチョコを渡してコクハクする日だそうで。



alex1026
でも…今日散歩で女子に何人かあったけど、チョコはもらえなかった。

代わりにお父さんが七越焼きを買ってきてくれた。

えくうすは何もくれなかった…(七越焼きをちょっぴりくれた。一越くらい。)



alex1027
こんなイイオトコなのに…。


alex1028
何かちょーだい~~~

ハイハイ、犬はチョコ食べてはいけないんですよ~。
明日青森からブツが届きますからね~。

フッフッフッフッフ・・・・

テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット

このページのトップへ

早春の下北

毎年この時期恒例となった寒立馬撮影。
本当なら冬真っ盛りのはずの下北なのに、暖冬の今年、積雪ゼロ。

ユキがない~@@

horse1015
ちなみに日曜日はバクダン?低気圧がやってくる…はずだったのですが…
こうなったのは一瞬で…


horse1014
降ったのはこの程度でした。


土手を見たらふきのとうが一杯芽吹いているし、日差しはすでに春のものだし。
自然が春に向かってまっしぐらの状態で「Winter Again!」って叫んでもね。

気持ちを切り替えて早春の下北の馬たちの表情を撮影することにしました。



…そんな中。
やけに飛び回る集団発見。

bird1000
最初はカワラヒワかと思っていたのですが、ちょっと違うみたい。
冬鳥として渡ってきたトリたちでしょうか?


bird1001
かなりの大軍で飛び回っています。
警戒心が強くて近寄れない。


bird1002
サイズはスズメよりちょっと大きめ、嘴はヒワ系で太くて黄色。こやつら何者?

いつもこの時期はここで鳥なんて見ないのでちょっと新鮮な出会いでした。
春だなあ~。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

撮り鉄子の部屋

20090210194147
20090210194144
鉄屋ではありませんが・・・
日本海A寝台。
このページのトップへ

撮影終了!

20090210192607
20090210192602
下北撮影終了!
途中から気持ちを切り換えて早春の馬撮影としました
だってフキノトウいっぱい顔出しているし。
さてと、浅虫温泉でひとふろ浴びてご当地ソフト(黒房スグリ)食べたし、後は寝台特急日本海で寝て帰ります。
このページのトップへ

またユキ無しデスカ!

20090208173220
強い低気圧がキタ~にもかかわらずユキ無し
激しく雪キボンヌ
今年もボウズですか?
このページのトップへ

オグリか?

20090207195012
下北寒立馬の撮影に来ています
ここにも最近観光バスが定期的に来るのですが・・・
「オグリ!オグリがいる~」と観光客に必ず言われる葦毛ちゃん
いえ、オグリじゃないですから。
サラブレッドですらないですから。
葦毛ならマックでもタマモクロスでもクロフネでもいいんだけど、ヤッパリオグリなのね~
このページのトップへ

スローな旅

horse1013
これから寝台特急「日本海」で↑の撮影のため青森に向かいます。

「日本海」は大阪~青森間の日本海側を走る唯一の寝台特急列車。かつて、この区間をつなぐ夜行列車は「日本海」、特急「白鳥」、急行「きたぐに」がありましたが、廃止・運転区間短縮で、青森までの直通は残ったのは「日本海」だけ。
更に2008年3月のダイヤ改正で2往復が1往復となり、私が愛用していた個室A寝台が廃止されました。
全国的にブルートレインが廃止の方向に向かう中、数年後の廃止も囁かれています。

思えば去年の青森行き。富山→青森間を個室A寝台の暖房故障で寒い一晩を過ごした時、「ああ、老朽化しているんだなあ・・・」なんて実感しました。
しかし、その寒い一夜が個室A寝台の最後の思い出になるなんて。(いや、帰りの個室はちゃんと暖房効いてましたよ)

今晩乗るのは開放A寝台。初体験です。
下段を予約してあるのですが・・・果たしてちゃんと眠れるのか??


horse1012

実は青森下北撮影に行き始めた20世紀末頃はB寝台を利用していました。私は比較的どこでも眠れるタイプなのですが、寝台には荷物を収納するスペースがわずかで、機材と荷物が増えるに従い眠るスペースが狭くなり、眠るのが一苦労。
そして、ある年のこと。

その日4時に起きで早朝からの撮影と下北→青森までのドライブをこなし、疲れ果ててたどり着いたB寝台。さて寝ましょうと思って乗り込むと・・・
そこにはやけにガタイのでかい高校生男子の集団が!
【“スローな旅”の続きを読む】

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

上を向いて咲こう♪

去年の年末から品切れで待っていたミヨシさんのクリスマスローズ、パーティドレスライムイエローが入荷。
昨日我が家のクリローズの仲間入りをしました。


箱を開けると中には白い綿帽子をかぶった苗が。

ひょっとして…? と角隠しを外すと…



flower1023
は~い!
と可愛いお花が登場~♪ わ~い♪開花株~♪



しかも…

flower1024
シャキッ!

flower1026.
シャキーン!!


と笑っちゃうほど上を向いて咲いています。
本当にキミはクリスマスローズなのかい?
この子は菊咲きっていっていいのでしょうか?


flower1025
クイーンMIXさんも笑っちゃうほどシヤッキリ横向き咲き。
今年の我が家のクリローズ、威勢がいいようです。




テーマ:☆クリスマスローズ☆ - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

Winter,again

horse1010

今年も暖冬・・・。今日は2月だというのにポカポカ日和。
我が家の周りでも積雪はゼロ。
冬だというのに一体どうなっちゃたんでしょうね・・・。

昨日の「根室の氷結が緩く氷が割れて湖に転落したエゾシカとカラス」のニュース   動画はこちら



ニュースについては「綿々と繰り返されてきた自然の生存競争を映像で捉えたもの」ということでコメントは避けますが・・・。

この時期の根室(風連湖)でそんな凍結状況・・・。
8年前2月に撮影に訪れた時には湖は凍り、落石港にも流氷がびっちりと接岸していたのですが・・・。


horse1009

ここ数年、ファインダー越しに何かが変わってきているのをひしひしと感じます。
数年前までは睫毛も凍る厳寒のなか、痺れた指でピントリングを回しシャッターを切っていたのに・・・。


horse1008

美しい日本の冬。
この先どうなっていくのでしょう・・・。
動物たちはこの変化をどう感じているのでしょうか?
このページのトップへ

Spring has come?

flower1022
クリスマスローズさんたち、調子ついてまいりました。
開花一番乗りのシャッキリリバーシブルピコ。絶好調!


flower1020
開花2番手のクイーンさまもシャキッと横向き。
2番花は綺麗に形が整いました。只今4番花まで開花中~♪


flower1019
開花3番手~ リヴィダス~。 可愛い可愛い小梅ちゃん。


flower1021
開花4番手…かな?
これからなかなかつぼみが膨らまないパーティドレスのイエロースポット。
このコロンコロンのつぼみもなんとも可愛いのですが。


flower1018
…で、こちらは上のつぼみが待ちきれなくてお迎えしてしまったイエローのシングル。
このまーんまるな形に惚れました。
西の窓辺に置いて金運アップ!といきましょうか?

…クリローで散々散財したしなあ…(汗)

テーマ:☆クリスマスローズ☆ - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

脇の下のポニョ

脇の下のポニョ

ronsard1035


元歌: 「崖の上のポニョ」
作詩:近藤勝也・宮崎駿  作曲:久石譲


崖の上のポニョ CD音源
Uploaded by yuma2011




ポーニョ ポーニョ ポニョ 毛玉の

alex705
コォ~!

(エドはるみ風に)

脇の下に出来ていた
ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだ
まんまる毛玉の男の子


ronsard1036


ペータペタ ピョーンピョン
雪っていいな かけちゃお!
ニーギニギ ブーンブン
ドロンコいいな あそんじゃお!

あの子がはねると 心がさわぐよ
フーコフコチュッギュッ! フーコフコチュッギュッ!
毛玉ができたよ こんがらかった

ポーニョ ポーニョ ポニョ 毛玉のコォ~!!
脇の下に出来ていた
ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだ
まんまる毛玉の男の子


ronsard1037

フークフク ふくらんだ
ところはヤバイ できている
よーくよく 見てみよう
毛玉がきっとできている

ブラシをかけると 途中でとまるよ
ドーキドキチュッギュッ! ドーキドキチュッギュッ!
やっぱりあったよ こんがらかった


ronsard1038

ポーニョ ポーニョ ポニョ 毛玉のコォ~!!
脇の下に出来ていた
ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだ
まんまる毛玉の男の子


ronsard1039
はあ~、本日のロンシャン、4時間なり。(トリミング含む)
先週取りきれなかった小毛玉がスクスク育ってポニョポニョ毛玉になっておりました~
やっぱり毎週洗わないとダメね~

テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

窓辺の小さな春

今日の富山は冷たい雨の一日…

そんな中、車庫でせっせとビオラ20株、クリロ4株の植え付けをしていたのは…ハイ、私です。
好きなことやってる時は寒さを感じない人なのです。


flower1014
外はまだ冬真っただ中だけど、クリロ2番手3番手が咲き始めました。



flower1016
2番手、黒種草さんとこから里子にきたクイーンMIXさん。
スタンダードなクリームダブル。
グリーンフラッシュが清々しい印象です。

3番手はリヴィダスさん。
まだ開ききっていないのですが、小梅ちゃんです。


flower1015
それにしても、今年のクリロの花、大きい… つぼみも多い…
しかも、咲きだしはうつむいているけど、完全に開くとシャキッと横向きになるような…
秘密兵器のおかげかしら…?

テーマ:☆クリスマスローズ☆ - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

プロフィール

えくうす

Author:えくうす
えくうす:管理人。馬と犬を愛する大台に乗った女。
アレックス:管理人の長男。2005.1月2日生まれのコリーサイズのシェルティー。毛色はバイブルー。管理人と生月日干支が同じ。
ロンサール:管理人の次男。2005.6月3日生まれのわがまま甘えたのアフガンハウンド。毛色はレッドブラックマスク。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する