fc2ブログ

ふぉと@えくうす

2匹の犬と暮らしながら、北海道・青森の原野の馬を撮影しています。 平成18年、キャノンギャラリー銀座・札幌で写真展「最果ての馬-根室・青森」を開催いたしました。次回の個展に向け鋭意撮影中です

春薔薇フィナーレ

rose1132
我が家の庭で遅咲きのつるバラ、アルベリック・バルビエが咲き始めました。


rose1135
アルベリック・バルビエ
アイボリーの蕾が開くと生成りのシルクのようなふんわりした花弁が広がります。

我が家で一番晩生のこの薔薇とセント・セシリアが咲き始めると、そろそろ春薔薇のシーズンはおしまい。
庭一杯の薔薇が楽しめるのは今週いっぱいでしょうか。
来週末は2番花に向けて選定作業が待っています。


rose1133
セント・セシリア
このディープカップの花にあこがれて、イングリッシュローズの大苗を3本購入したところから、我が家の薔薇園計画が始まりました。

今年の野望「100万本の薔薇大作戦
そのために本数を増やす一方、1本あたりの花付きを良くするためにせっせと土壌改良…
その成果もあって、今日の母の誕生日までにほぼ100万輪の薔薇が庭を彩ってくれました。
去年の画像と見比べると樹の勢いが違います。来年は目指せ200万輪!?


rose1134
エイミー・ヴァンダービルト
曖昧色の薔薇。今年はこんな微妙な色合いの薔薇が増えました。
こんな色味を楽しめるのは薔薇ならではと思います。


rose1136
ターンブルー
青への回帰。弱くっても綺麗に咲かせてあげたい青薔薇です。


rose1137
トラディスカント
ベルベットレッドの薔薇。沢山咲いてくれました。
こうやって惜しげもなく切ってテーブルを飾れるのが、この季節の醍醐味です。

スポンサーサイト



テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

縞々薔薇の誘惑

rose1128
ロサ・ムンディ
今年も咲きました、縞々薔薇。
「これ何?」とか「椿?」とか言われますが、由緒正しいオールドローズの銘花でございます。
この野性味溢れる感じが大好き。


rose1129
我が庭の縞々コーナー。
一番奥が巨大化したヴァリエガータ・ディ・ボローニア、中間に今年は調子の良いロサ・ムンディ、そして手前にギー・サヴォア。
ローズピンク縞々のグラデーションができちゃった。


rose1126
ヴァリエガータ・ディ・ボローニア
ロサ・ムンディと並ぶ縞々薔薇銘花の双壁。
コンコロコンのポンポコポンです。香りもスバラシイ~。

しかし、この縞々薔薇2種、一季咲きなので春しか会えないんです。
大好きな縞々。できれば秋にも見たい…
ということで、今年我が庭に新たな縞々薔薇がやってきました。


rose1106
アルフレッド・シスレー
デルバールの「画家の薔薇」シリーズ。黄色と赤色のだんだら縞々…と聞き、どんな派手な花かと思っていたら…
さすがおフランスの薔薇、華麗にシックです。


rose1130
グリマルディ
こちらも「画家の薔薇」シリーズ。オレンジ色にクリーム色の縞々で、柔らかな感じ。花がほころぶと周囲がパアッと明るくなります。


rose1125
ギー・サヴォア
こちらは「グラン・シェフ」シリーズ。ローズレッドにピンクの縞々でトレビア~ン。
三ツ星レストランの名前シリーズでは我が庭にはほかにポール・ボキューズがあるのですが・・・
どちらも味ではなく香りのみご賞味いただけます。


rose1127
では、もう一度ロサ・ムンディ。縞々薔薇はセミダブルが可愛いのです♪


rose1131
この縞々薔薇たちが咲き始めるとなんだか庭がにぎやかになります。

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

キヤノンな薔薇

rose1118
グラハムトーマス&バフビューティ
昨日はツァイスな薔薇をお届けしましたが、今日は薔薇用常備レンズcanon EF100mmf2.8macroで撮影した薔薇です。

実はこのレンズ、10年くらい使っているもので、現行レンズのようなUSM仕様ではありません。
ま、薔薇撮影はフルマニュアルで手動ピント合わせなので、AFは使わないから問題なし。
10年前のレンズでもバリバリ現役です。
そのままだとカリッとシャープ。でもイングリッシュの柔らかな表情を出すためにさらにソフトフィルターを付けたりします。


rose1120
クレア・オースチン
我が家に来てからの一番花です。噂にたがわずお美しい~。
セントセシリアに似てかなり晩生のご様子で、これから盛りを迎えます。


rose1119
スイートジュリエット
この薔薇とグラハム・トーマスはこのレンズと同じく10年選手。
まだまだバリバリの現役です。今年は特に元気です。


rose1122
ジェントル・ハーマイオニー
まん丸なマシュマロのような優しさ。香りも優しいけど、強~いのです。


rose1121
そしておなじみパット・オースチン
この方も10年選手。我が家の庭の始まりとともに歩んできた古株です。

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

ツァイスな薔薇

rose1115
グレイスとガブリエル

以前から欲しかったカール・ツァイスのレンズ… しかし、システム乗り換えはしたくない…
そんな折planarT*1.4/50のキャノンマウントZEが発売されたので入手することにしました。

50mmは公私ともに活躍する焦点距離。
さっそく、毎日5DmarkⅡとともに大活躍しております。
朝は薔薇撮り、日中は仕事のブツ撮りに。
柔らかな花びらから、黒曜石の石器まで。オールラウンダーです。


rose1117.
このレンズ、不思議なのは覗くとすべてがヨ~ロレイヒ~じゃなくてヨ~ロピアンな雰囲気に見えること。


rose1116
キャノンのレンズだとジャパーンな我が庭も、このレンズ越しだとそこはかとなくユーロな気分。



ronsard1100
開放で撮影すると、石川県産ロンロンもシルキーなアフガンになります。


alex1100
アレックスも… より眼光鋭いようですね(汗)

よ~し、明日も朝から撮影頑張るぞ♪っと。

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

Blue day's Blue rose

rose1111
志野
憂鬱な日は、青い薔薇を眺めてブルーな気分に浸ってみる


rose1112.
ブルーヘブン
ブルーに浸りきると、不思議に心が穏やかになる


rose1113
ソング・オブ・パリ
たそがれ時のブルー、黎明のブルー


rose1114
ガブリエル
心の澱みを清めてくれる天使のブルー

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

Caramel Yellow

rose1104
キャラメルアンティーク

キャラメルはキャラメルだけど、この薔薇は生キャラメルのよう…
北海道へ行くと、ついつい買ってしまう生キャラメル
キャラメルは苦手な方なのですが、生キャラメルは大好きです。


rose1107
キャラメルアンティーク&カーディナル・ド・リシュリュー
キャラメルだけでは甘~いので、隣にラズベリーキャンディを添えてみました。
梅干しだなんて言わないで…


rose1108
キャラメルアンティーク
ちょっと焦げたキャラメルアンティーク。気分によって色乗りも違うんです。

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

秘密の花園

garden1100
ここは私の秘密の花園 メアリーと呼んで♪

遊びに来てくれたさくら姫。
えくうす家の薔薇、満開です。
まだ咲いていないのはスロースターターのセントセシリアとクレア・オースチンだけ。
クレアはもうすぐで開花しそうです。

テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット

このページのトップへ

大天使、光臨

rose1100
我が庭に、大天使様が降り立ちました


rose1101
ガブリエル、光臨。
神々しい美しさです。


rose1103
ウィンチェスターカテドラル
大天使様が光臨されたのは、ウィンチェスター大聖堂の横だったりします。


rose1102
グラミスキャッスル
さらにその横には、グラミス城があったりします。

あともう少しすると、青い天国と堕天使様も咲き始めます。
薔薇の名前って夢がありますね。

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

薔薇絶賛開花中

撮影してきた馬画像の整理をする間もなく、薔薇撮影に追われるえくうすです。


rose1042
クロッカスローズ
私がキタへ行っている間に、我が家の薔薇がポコポコ開花しておりました。
今朝慌てて、何種か撮影しましたが、開花スピードに追い付きません!

あ~、朝1時間ほどお休みしたい!

けど、撮影で休暇を頂いた身、これ以上のお休みはいけません~


ronsard1062
で、今日も花見のロンロン。
昨日帰ったら、熱烈歓迎を通り越し、4日間いかに寂しかったか、辛かったかをアオアオと口説き続け、ひとりでジタバタしておりました。
着替えたり荷物運んだりで、ちょっと離れるとピーピー超音波を発するのは、間もなく4歳を迎えるアフガン男児としてはいかがなものかと。


rose1037
ベルオブウォッキング
クレマも絶好調です。


テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

旅のお約束

20090519162012
千歳空港到着
今回のお疲れ様スイーツは花畑牧場カフェの生キャラメルソフトクリームでした
美味!
このページのトップへ

撮影最終日

20090519093410
20090519093408
20090519093401
風が強い日です
このページのトップへ

子馬ちゃ~ん

20090518205011
20090518205005
めちゃくちゃ可愛いです
お持ち帰りしたいです
このページのトップへ

ただいま撮影中

20090517092944
春の馬
ひねもすのたりのたりかな
あちこちで子馬が寝ています

昨日出かけるときロンロンにめちゃくちゃ文句言われました(汗)
撮影の旅仕度が分かるようで、仕舞いにハウスに入って拗ねてしまいました。
ゴメンよ~チーズ買って帰るから!
このページのトップへ

Pink Rose Pink

ピンクなんて甘いだけの色。
幼いころはピンクなんて嫌いだった。

でも、今はピンクで心が満たされる毎日。

rose1039
ベル・イシス
柔らかなベビーピンクのシフォン



rose1038
ウィリアム・クリスティ
甘さだけじゃない、ひと癖ある大人のパウダーピンク



rose1040
クイーン・オブ・スェーデン
そして、気品溢れる蕾がほころぶと…


rose1041
輝くピンクがあふれ出す



rose1035
ディスタント・ドラムス
でも、ピンクはピンクだけじゃない


rose1036
ブラウンになったり、モーヴになったり
薔薇の世界にはさまざまなピンクがあふれている

ディスタント・ドラムス… 遠い太鼓。
この花が開くたび、村上春樹の旅行記「遠い太鼓」を思い出します。

遠い太鼓に誘われて
私は長い旅に出た
古い外套に身を包み
すべてを後に残して
(トルコの古い唄)


私の耳にも、どこからか遠い太鼓の音が聞こえてきました。
太鼓の音は群れなす馬群の蹄の音か。
では、私も遠い太鼓に誘われて、短い旅に出るとしましょう。

ROSE から HORSE へと…

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

Rosy rain

rose1028
スーベニール・ド・ラ・マルメゾン
五月雨はうらめしい…
この時だけは恵みの雨も涙雨。


rose1026
パット・オースチン
聖杯のような花に湛える雨。花びらから滑り落ちていく


rose1029
エーデルワイス
真珠色の花びらの上の雫は、花首を飾るネックレス


rose1034
雨に弱い絹の花弁。たまにはこんな日もあるけれど


rose1030
サニージューン
雨上がりにひときわ輝く天使の羽


rose1031
ブルー・フォー・ユー
雨を含んで綻ぶ花びら

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

薔薇の木に薔薇の花咲く

ronsard1061

     一
    薔薇ノ木ニ
    薔薇ノ花咲ク
    ナニゴトノ不思議ナケレド


rose1020
ルイ14世の蕾。


rose1022
翌日、開いた花弁から立ち上るピノ・ノワールの香り。



      二

    薔薇ノ花
    ナニゴトノ不思議ナケレド
    照リ極マレド木ヨリコボルル
    光リコボルル
          
             北原白秋 「薔薇二曲」『白金ノ独楽』




rose1024
フランシス・デュプルイ
こちらはさしずめカベルネ・ソ-ヴィニヨン


rose1025
そして今年イングランドからやってきた新酒、ムンステッド・ウッド
はてさてどんな芳香が楽しめますやら。


ronsard1060
つまり、えくうすは薔薇をだしに飲みたいんですね?
このページのトップへ

我が庭は保育園

mozu1000
我が庭を縄張りにしているモズの百舌太郎。
百舌と言われるだけあって、かなりの物真似上手。
ツバメからウグイスまでレパートリー豊富で、庭仕事のBGMとしても楽しませてくれます。

そんな百舌太郎、今年は婚活に成功して所帯を持ちました…
我が庭に。

思えばず~っと良い物件探しをしていたんですね。この辺りで。
確かに我が庭は環境いいかと思いますよ。手頃なブッシュが多いし、減農薬有機栽培で虫もたくさんいるしね~

百舌太郎一家は庭の奥のこんもり茂った金木犀の木の中に営巣。
(巣材はアレ毛ロン毛か??)
無事お子様も誕生されてそろそろ2週間くらい…


そして…

mozu1001
どんなに上手に隠れても~ 黄色いくちばし見えてるよ♪
百舌太郎の子供、ポチ1号(by 「動物のお医者さん」)です。

営巣が始まって覗きたくても覗かないようして2週間…

ついに巣立ちの日が!


mozu1002
低空飛行したポチ1号の着地地点はピエール・ド・ロンサールの株もと…。


mozu1003
百舌太郎はポチ1号の催促で、ひっきりなしにゴハンを運びます。


mozu1005
まだ足りないで! おとん!


mozu1004
おいしいのとってきてや! おとん! 【“我が庭は保育園”の続きを読む】

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

薔薇色の時

我が庭に薔薇の季節がやってきました。
毎日、毎日、次々と競うように花が開いていきます。

rose1014
ル ヴェスューブ
クラシックなチャイナローズ。一つの花の中に薔薇色のすべてを集めたよう。
こんなに素敵なのにほとんどナーセリーで取り扱いのない品種です。
我が家での初めての花。



rose1015
プリンセス・アレクサンドラ・オブ・ケント
イングリッシュローズの良いところが結晶化してできたような薔薇。
温かみのあるサーモンピンクの濃淡は見ているだけで幸せです。



rose1019

端正なクールビューティ。開き始めからどんどん花色が変化していきます。
明日はどんな顔を見せてくれるでしょうか。



rose1016
コンテス・ド・セギュール
正にオペラピンク!という蕾がほころぶと…


rose1018
柔らかな貴婦人のピンクが広がります。
伯爵夫人の居ずまいはたおやかで、裳裾の乱れもありません。

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

消えそうに 咲きそうな 蕾が 今年も僕を待ってる
                                  コブクロ 「蕾」より

今年も薔薇の季節が巡ってきました。
暖冬で各地では開花が早まっていると聞きますが、マイペースな我が家の薔薇たちは…

rose1009



rose1007
レディ・エマ・ハミルトン


rose1011
プリンセス・アレクサンドラ・オブ・ケント


5月に入って、少しショックなことがあり、GW後半は気鬱で引き籠っていました。
私は不器用なので、こんな時は無理してもだめですね。
ゆっくり時間に任せて心の重荷を解くしかないのです。





そんな毎日の中で、薔薇たちが励ますように咲き始めました。


rose1008
デプレ・ア・フルール・ジョーン


rose1013



rose1010
チャールズ・オースチン


rose1012
デンティ・ベス

今もまだ 掴めない あなたと描いた夢
立ち止まる 僕のそばで
優しく開く 笑顔のような 蕾を探してる 空に



テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

アレックス&ロン春旅行 その4 春ランラン

今回の安曇野旅行。
アレックス的に一番楽しかったのはここ、

国営アルプスあづみの公園

azumi1021
広くてね~ 森あり草原ありでランランです!
牧羊犬のアレックス、やっぱり広い草原に来るとルンルンです。


azumi1023
アレに見えるは常念岳でございます~
遠くを見るのが大好きな?サイトハウンドのロンもご機嫌です。


azumi1024
とにかく広い! さすが国営! 一日滞在してたっぷりと楽しみたい場所でした。


azumi1025
ウキョウキョ走りな3人です。


azumi1020
楽しいな~ ロン!


azumi1026
また来ような~ ロン!
(うざいな~ 兄ちゃん…)

azumi1027
たのしかったGWも明日で終わり。明日はゆっくり休養いたしたいと思っております…

え、で、結局高速料金は2000円で済んだかって?
そう!帰りは安曇野から安房峠道路を通って平湯経由で帰宅。
ちなみに安房峠道路は普通車通行料金750円がかかりますが…

「料金所は岐阜県側にあり、無人精算機となっている。 現在はETCレーン及びETC対応のカードリーダーは設置されていないWikipediaより
ですから!もちろん渋滞なしで快適ドライブでした~ ビバ!安房峠道路!

テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット

このページのトップへ

アレックス&ロン春旅行 その3 安曇野物語

azumi1012

楽しかった安曇野旅行。
本日はアレックス&ロンをナビゲーターにサイレント風でお楽しみください…


azumi1019
碌山美術館

azumi1013


azumi1014


azumi1015




azumi1018
大王わさび農場


azumi1016


azumi1017

旅行記は明日へ続く…かも!

テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

アレックス&ロン春旅行 その2 ふたたびの春

さてさて、白馬で軽く昼食を取った後、えくうす号は一路国道147号をひた走り 安曇野へ。

そう、今回の旅の目的地は 春の安曇野

早春の信州のランドビューを楽しみながら、1時間ほどので安曇野アートヒルズミュージアムへ到着。

azumi1000
ここでの目的は うすはりガラスのグラスの購入。

このグラス、厚さが1mmととても薄く、とっても口当たりがいいんです。これで飲むビールはサイコー!!
数年前に観光で訪れた父がお土産に5客セットで買ってきてくれたのですが、なにしろ薄いので不慮の事故?で割れていき、残り一つとなってしまっていたのです。

同じシリーズを5客購入し、おまけに焼酎グラスまで買っちゃった父。
こりゃ~、今年の夏はお酒が美味しいや!



azumi1001
アートヒルズ周辺はのどかな安曇野の田園風景が広がっています。
この風景は地域の人たちが守り続けているからこそ残ってきたもの。
いつまでも大切にしたい風景です。


azumi1011
ねえ、アレックス&ロン。


しばらく菜の花の段々畑をお散歩した後…


azumi1002
お約束のご当地ソフトですよ~ん!
ここでは「すりおろしリンゴ」と「バニラ」のソフトを頂きました♪
すりおろしリンゴは本当にリンゴの身が入っていてさっぱりして美味しい!
アレックスにかなり食べられたのがイタイです…。


で、ゆっくりと散策を楽しんだ後、本日のお宿「安曇野わんわんパラダイス」へ!
【“アレックス&ロン春旅行 その2 ふたたびの春”の続きを読む】

テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット

このページのトップへ

アレックス&ロン春旅行 その1  リベンジETC

アレックス&ロンと一緒にGW春旅行に行ってきました。

今回の旅行のコンセプトは高速料金往復2000円!

ETC割引を最大限に利用…


…したくてもできないえくうす家。
そう我が家には

ETCがない。 今時。


そうです、購入が間に合わなかったんです。
3月28日から高速料金が1000円になると聞き、慌てて注文しようとしたものの…

現在予約を受けてけておりません状態。


だから、意地でも今回の旅行2000円以上使ってやるものか状態。



…で…
富山ICから料金2000円… そこは糸魚川。 

料金は2150円だったけど、150円はペットボトルのお茶を一本節約したので(3人で2本のペットボトルを飲んだ)、勘弁して下さい。

そしてあとは下道をひた走り… (高速は混んでたけど下道は空いているのよね~)



hakuba1002
やってきました 白馬へ! 


残雪を求めてやってきたHAKUBA47はまだまだスノーシーズン!
スキー&スノボを楽しむ人で大にぎわい!

hakuba1000
そんな中、貴重な残雪を楽しむアレックス&ロン。
雪にスリスリしたり、ランランしたり~♪


hakuba1001
アレックスはもう、嬉しくてウキョキョ状態です。
誰かヤツを止めてくれ~


で、たっぷり遊んだその後は…



【“アレックス&ロン春旅行 その1  リベンジETC”の続きを読む】

テーマ:アフガンハウンド - ジャンル:ペット

このページのトップへ

プロフィール

えくうす

Author:えくうす
えくうす:管理人。馬と犬を愛する大台に乗った女。
アレックス:管理人の長男。2005.1月2日生まれのコリーサイズのシェルティー。毛色はバイブルー。管理人と生月日干支が同じ。
ロンサール:管理人の次男。2005.6月3日生まれのわがまま甘えたのアフガンハウンド。毛色はレッドブラックマスク。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する