fc2ブログ

ふぉと@えくうす

2匹の犬と暮らしながら、北海道・青森の原野の馬を撮影しています。 平成18年、キャノンギャラリー銀座・札幌で写真展「最果ての馬-根室・青森」を開催いたしました。次回の個展に向け鋭意撮影中です

根の歌


根の歌 作詞・作曲:横尾嘉信

horse5005
冬のない 春はない 冬のない 花はない

horse5007
いつか咲く 花を思い 今はただ根を伸ばせ


flower5000
ああ、時が満ちて 花は咲く 晴れた日に


risu5000
土のなか 夢は眠る 夢のなか 花は育つ


horse5006
朝に咲く 花を思い 今はただ 根をのばせ

ああ、冬を越えて 花は咲く 春の日に



flower5001
ああ、冬を越えて 花は咲く 春の日に

咲き誇る 花を見れば 土の下の根を思え

凍てついた 冬を生きた 土の下の 根を思え



horse5008
咲き誇る 花を見れば 土の下の根を思え

凍てついた 冬を生きた 土の下の 根を思え




コーラスジャパンヴァージョンはこちら
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

このページのトップへ

ヒーロー

NHKのラジオに、被災地の子供たちへ届けたいとリクエストがあったそうです。
子供だけではなく、大人たちにとっても応援メッセージですね。



やなせひろしはすごい。

テーマ:災害情報 - ジャンル:地域情報

このページのトップへ

皆様へお願い

ご協力ありがとうございました。


岩手出身のものです。
今回はみなさんに伝えたいことがあり、書かせていただきました。
ぜひ、読んでいただきたいです。
みなさんに、お願いがあります。

まずは、節電をお願いします。
切実にお願いします。


そして、1番お願いしたいのは、電話回線を用いた電話をぜひ控えていただきたいです。
わりと繋がるようにはなりましたが、まだ緊急に必要としている人がいます。
命からがら、残りわずかのバッテリーで、被災地から救助を求める電話を必死にしている人がいるかもしれません。
自分がかけようとしてる電話は、命に関わるモノか、少しだけ考えてください。
あなたの使った、たった1分の電話回線で助かる人がいるかもしれません。
誰かの安否を案ずる場合は、インターネットの安否確認のサービスを。
コレを見ている方は、最低限のインターネットが使えるはずです。
連絡手段は、電話やメールより、Twitterを始め、Skypeやmixi、facebook、Viberなどのネット回線の方が圧倒的に繋がりやすいです。使える方は、ネット回線を有効に使ってください。

特に東北は、高齢者が多いです。
インターネットにうとく、電話に頼るしかないお年寄りも多いんです。
その方々のためにも連絡手段を譲ってください。
私も実家と連絡を取りたいですが、向こうが停電中というコトもあり、バッテリーの残りも考え、メールで何通かやり取りしただけです。電話は、全国が落ち着いたら、改めてしよう。と約束しました。
私の両親は、携帯電話は使えますが、携帯用充電器の存在や、車での充電など、私たちが当たり前のコトも知りません。
教えたところで、モノが手に入らないんです。
そんな人たちが電話をかけたい時に、繋がらないコトによるバッテリーの消耗を極力減らしたいんです。
だから、お願いします。

私たちの世代は、ネット回線をフル活用してください。
わからなければ、少し勉強してください。わかる人に聞いて下さい。

そして、大事なコトは、ネットに出回る情報を、きちんと判断してください。

デマも流れている現状です。
混乱せずに、判断してください。
誇張したり、事実が歪んでいるケースも多々あると思います。
情報化社会にいるからこそ、見分ける目を。

そして、日本人であるコトに
誇りを持ってね。
日本人は、本当にすごい民族だよ。


最後にもし届くなら。
マスコミの方々へ。
CMも挟まず、24時間休まずの、必死な報道ありがとうございます。
お疲れさまです。

しかし、もし声が届くなら。
どれだけ被害がひどいかや、被災者の様子だけではなく、避難した方々がどう動いて、どこに行けばいいかを。
これからのコトを教えてください。

地元でラジオにかじりつく人は、それをきっと求めています。
被災地の方々は、被災地のリアルを、マスコミよりも知っています。
帰宅難民の方々は、何よりも交通情報と避難場所を求めています。

被災状況の把握も大切です。
だけど、被災者に寄り添った報道を、今以上にしていただきたいです。
もちろん、心からの敬意を込めて。

ネットにはデマも流れます。

被災者はこれからどうすればいいか。
避難所の案内や、救援物資などの配給場所、行われているサービス、伝えていただきたいです。

そして被災地から離れて、被害が軽かった人たちには何が出来るか。
なにかしたくても、何をすればいいかわからずにいる人たちには、何が出来るか。
きっかけがあれば人は動きます。
スタート地点に誘導してください。

この震災のなか。
必死に休まず働いてくれている方々。
ありがとうございます。
感謝と敬意を込めて。

続く大きな余震。
地震酔いに気を付けてください。

読んでいただいて、ありがとうございました。

Google地震災害情報ページ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

テーマ:災害情報 - ジャンル:地域情報

このページのトップへ

傾聴

alex5009
アレックスに話しかけると、首を傾げながら真剣に聞いてくれます。


alex5008
こちらの言葉を一生懸命に理解しようとしてくれているよう…。

シェルティは全般的にこの仕草をするようですね。


ちなみにロンは首を傾げません。
…でもアレックスより地獄耳だったりするけど。

テーマ:シェルティ☆大好き - ジャンル:ペット

このページのトップへ

ゲゲゲのヘレ房

ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~ 夏は遮光でグーグーグー 
楽しいな♪ 楽しいな♪
ヘレボの開花期は 貯金が何にもない♪

ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~ みんなで植えようヘレボレス♪


Xrose5030
我が家のゲゲゲ系、通称「目玉おやじ」
イエロースポットセミダブル、ネクタリーの中までブツブツのゲゲゲです。


ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~ 発芽はのんびり気まぐれだ 
楽しいな♪ 楽しいな♪
ヘレボの交配は 置き場所どこにもない♪

ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~ みんなで植えようヘレボレス♪



Xrose5028
ゲゲゲ系その2 通称「うらじろや~」

Xrose5027
グリーン&パープルのリバーシブル。
激渋ですが、妙な色気があります。


ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~ 春はどこかで展示会
楽しいな♪ 楽しいな♪
ヘレボは枯れない? 病気も何にもない?

ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~ みんなで植えようヘレボレス♪



Xrose5031
ゲゲゲ系その3 通称「ニゲリウス(笑)」

Xrose5029
ニゲル×ヴェシカリウスなのですが、二百歩譲ってもブライアーローズにはなりえません。

ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~ みんなで植えようヘレボレス♪

ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~ みんなで植えようヘレボレス♪




テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

魅惑の果実

Xrose5019
クリスマスローズのダークな世界へようこそ…

ダーク系はとにかく咲くまでやきもきさせられます。
他の色にくらべ、蕾がほころぶのが遅い!って思うのですが、気のせいでしょうか。
それとも花開くまで、色づいた包葉とグラマラスな蕾の美しさを愛でてほしいから、意図的にじらされているのでしょうか。


Xrose5022
巨峰のようなダークグレープダブルの蕾。


Xrose5023
こちらも巨峰系ダークグレープダブル。ベインがくっきり出てます。


Xrose5021
メタリックなスレートグレーシングル。包葉の葉脈が美しい。


Xrose5020
最後はお楽しみの蕾♪ だいぶ立ちあがってまいりました。

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ

プロフィール

えくうす

Author:えくうす
えくうす:管理人。馬と犬を愛する大台に乗った女。
アレックス:管理人の長男。2005.1月2日生まれのコリーサイズのシェルティー。毛色はバイブルー。管理人と生月日干支が同じ。
ロンサール:管理人の次男。2005.6月3日生まれのわがまま甘えたのアフガンハウンド。毛色はレッドブラックマスク。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する